ストレスケア東京上野駅前クリニックは、お茶の水女子大学の教育心理学研究室の「親子のこころ研究チーム」による、「親子のこころの健康に関する調査」に協力しています。
<対象>
・(うつ病や発達障害による)うつ症状の治療を受けている方
・そのお子様(小学5年生~17歳)
詳細・WEBアンケート(Amazonギフト券付)は以下のサイトから。
https://s2-oyakokoro.com/
待合室にも案内を置いてありますので、自由にお持ちください。
ストレスケア東京上野駅前クリニックは、お茶の水女子大学の教育心理学研究室の「親子のこころ研究チーム」による、「親子のこころの健康に関する調査」に協力しています。
<対象>
・(うつ病や発達障害による)うつ症状の治療を受けている方
・そのお子様(小学5年生~17歳)
詳細・WEBアンケート(Amazonギフト券付)は以下のサイトから。
https://s2-oyakokoro.com/
待合室にも案内を置いてありますので、自由にお持ちください。
デイケアの予定表に訂正がありましたのでご確認ください。
2月23日は祝日のためプログラムなしとなります。
ストレスケア東京上野駅前クリニックのデイケアは、アートセラピー(芸術療法)に力を入れています。
デイケアのプログラム「絵画教室」には「ベーシック」・「クラシック」・「デジタル」の3つがあります。
「絵画教室クラシック」では、最近は主にデッサンや水彩画に取り組んでいます。
新型コロナウィルス感染症の拡大を受けて4月より休止していました「絵画教室クラシック」を、感染対策をした上で8月より再開しています。
「絵画教室クラシック」は毎月最終金曜日の12:30からです。
次回の「絵画教室クラシック」は、1月29日(金)12:30からになります。
なお、絵画教室プログラムは次のようになっています。
・「絵画教室ベーシック」:毎週土曜日12:30~
・「絵画教室デジタル」:毎週金曜日15:30~
・「絵画教室クラシック」:毎月最終金曜日12:30~
どのクラスもどなたでも参加できます。お気軽にご参加ください。
これまでオンラインデイケアで使用するビデオ会議の部屋番号・IDを
毎回メールにて個別に利用者に送信しておりましたが
新しくオンラインデイケアメンバーページを作成し
そちらに部屋番号・IDを記載することになりました。
(パスワードが設定されています)
こちらのページは、思春期発達デイケア・オンラインケアのページにも
リンクがございますので是非そちらからご覧ください。
パスワードはオンラインデイケア参加者にスタッフから直接お知らせします。
2月から「コミュニティサポート」というデイケアプログラムがスタートします。
2月9日から火曜日の後半(15:30~)にプログラムを開催することを予定しています。
コミュニティサポートで行うことは以下のような内容を予定しております。
・不登校・引きこもり・思春期の心の悩みをお持ちの方(以下、当事者という)が悩みを共有できる「言いっぱなし、聞きっぱなしの会」
・当事者の方が主導する雑談会
・クラフトを製作したり、ゲームをしながらみんなでコミュニケーションをとる
・交流しながら外出する
・就労継続支援事業所・就労移行支援事業所などの見学、社会資源について知る、復学や進学についての情報交換
・当事者やボランティア主導のプログラム
(当院デイケアに通い慣れたメンバーによるプログラム)
当事者同士が交流し、自分を知り他人を知ることによって、治療上大きな意義があります。
当事者のやりたいこと、やってみたいことを重視したプログラム運営になりますので、毎回プログラム内容が変わることをご留意ください。
また緊急事態宣言が延長された場合は
家以外の居場所として活用できるシェルターの役割としてご利用いただけます。
この度、東京都に緊急事態宣言が発出されました。
それを受けて、当院は次のように対応させていただきます。
当院は既に十分な感染対策を講じていますので、感染対策を継続しながら、外来診療・デイケア・心理検査等を続けていきます。
(クリニックが閉まることはありません)
【外来診療】 開いています
感染対策をした上で、実施しています。
診療時間については現在のところ通常通りですが、今後、終了時間が1~2時間程度早まるなど、短縮する可能性があります。
電話診療、オンライン診療もあります。
【デイケア】 開いています
感染対策(人数制限を含む)をした上で、実施しています。
見学、新規申し込みも可能です。
今後、プログラム内容が変更になる可能性があります(特に運動プログラム)。
オンラインデイケアもあります。
【WAIS検査】 実施しています
感染対策をした上で、実施しています。
緊急事態宣言を理由とした日程変更は、6週前以内でも可能とします。
ただし、検査実施者の手配がありますので、前日など直前の変更はお避けください。1週間前までのご連絡をお願いします。
「変更後の日程はまだ決められないが、緊急事態宣言解除後に受けたい」という方は一旦キャンセルしていただき、緊急事態宣言後にお電話で再予約していただくことも可能です(その場合、追加の予約料はかかりません)。
【心理劇】 開催中止
2021年1月25日から18:00~20:00で全5回の開催を予定しておりました「発達障害の課題解決力・表現力を磨く心理劇」ですが、中止とさせていただきます。
2021年1月25日から全5回開催予定の「心理劇」のプログラムですが、緊急事態宣言発出を受け、開催中止とさせていただきます。
開催を楽しみにしていただいていた方には大変申し訳ございませんが、緊急事態宣言を受けて首都圏外からの運営スタッフの参加が難しくなりましたため、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
参加申し込みをしていただいた方には順次開催中止のご連絡を差し上げます。
次回開催予定は未定ですが、今後状況が落着き次第、再度開催することを予定しております。その際は、今回申し込みいただいた方から優先的に申し込みいただけるようにいたします。
【開催中止】
2021年1月7日より緊急事態宣言が再発出されました。
当院思春期デイケアの対応は以下になります。
➀デイケアは通常通り開所します。これまで通り飲食は自分の席で人と話さずにとること、マスク着用、頻回の手指消毒、物品共有の制限、常時換気、発熱・咳嗽などの症状出現時に参加しないことにご協力ください。
➁人数制限は見学者も含めて運動5人、その他のプログラムは8人となります。
③オンラインデイケアを利用することが可能な方は、月額3300円で利用可能です。積極的にご利用ください。
④運動はプログラムを変更し、息が上がったり大きな声を出す可能性が低いプログラムに変更します。
⑤心理劇(サイコドラマ)のプログラムは延期を検討しています。
デイケアに通うことは必要なことですので、ぜひ安心してお通いください。
今後、東京都に緊急事態宣言が出される可能性があります。
緊急事態宣言が出された場合、当院は次のような対応を予定しています。
当院は既に十分な感染対策を講じていますので、感染対策を継続しながら、外来診療を・デイケア・心理検査等を続けていきます。
(クリニックが閉まることはありません)
【外来診療】 開いています
感染対策をした上で、実施します。
診療時間については、外出制限の内容によっては、短縮される可能性があります。
電話診療、オンライン診療もあります。
【デイケア】 開いています
感染対策(人数制限を含む)をした上で、実施します。
見学、新規申し込みも可能です。
プログラム内容が変更になる可能性があります(特に運動プログラム)。
オンラインデイケアもあります。
【WAIS検査】 実施しています
感染対策をした上で、実施します。
緊急事態宣言を理由とした日程変更は、6週前以内でも可能とします。
ただし、検査実施者の手配がありますので、前日など直前の変更はお避けください。1週間前までのご連絡をお願いします。
「変更後の日程はまだ決められないが、緊急事態宣言解除後に受けたい」という方は一旦キャンセルしていただき、緊急事態宣言後にお電話で再予約していただくことも可能です(その場合、追加の予約料はかかりません)。
「不登校・ひきこもりの方のためのデジタルイラストコンテスト」ですが、応募を締め切りました。
多くの方にご応募いただき誠にありがとうございました。
メールにてご応募いただいた方には全て返信をしておりますので、もし返信がない場合はお問合せください。また当院デイケアに直接ご来所いただき当院のPCで製作した方に関しては、PNGデータが保存されている限り選考対象内とさせていただきます。
選考に関しては2020年度内を目安に進めていきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
https://stresscare.tokyo/%e3%80%8c%e4%b8%8d%e7%99%bb%e6%a0%a1%e3%83%bb%e3%81%b2%e3%81%8d%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%ae%e6%96%b9%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%a4%e3%83%a9/