目次
外来受診のご案内・ご予約
診療時間
外来 | デイケア | |
月 | 12:00~20:00 | 12:00~18:00 |
火 | 12:00~20:00 | 12:00~18:00 |
水 | 12:00~20:00 | 12:00~18:00 |
木 | 休 | 休 |
金 | 12:00~20:00 | 12:00~18:00 |
土 | 10:00~18:00 | 12:00~18:00 |
日 | 休 | 休 |
祝日:従来は開いていましたが、コロナ収束までお休みとさせていただきます
ネット予約する(初診・再診)
はじめて受診される方もネット予約が可能です。
ネット予約の際は、備考欄にお困りのことを簡単にお書きください。
下記の「はじめて受診される方へ」もお読みください。
はじめて受診される方へ
ストレスケア東京上野駅前クリニックは、あなたが抱えている悩みや困りごとを一緒に解決していく、カウンセリングを重視したクリニックです。
○ このような方向けのクリニックです
当院には、*AYA世代(思春期・若年成人)の方が主に通われており、非薬物療法を望まれるお子さん・妊婦さんも歓迎しています。
*AYA (Adolescent and Young Adult)
自分が抱えている問題というのは自分自身ではよくわからないことが多いため、それを明らかにすることからお手伝い致します。
「そもそも自分では病気かどうかもわからないのだけれど、それで医療機関にかかっていいのかしら?」というご相談をよく受けますが、全く問題ありません。
・学校に行けない(不登校)
・働けない
・人とうまくやっていけない(コミュニケーションが苦手)
当クリニックでは、不安や悩みを抱えた方に対し、丁寧な診療をおこなっています。
はじめての方には十分なお時間をお取り致しますので、ネット予約、あるいは電話でご予約の上、お時間に余裕をもってお越しください。
当クリニックには思春期発達診療がありますが、未成年の方がご家族とともに受診される場合は、ご本人とご家族それぞれからお話をお伺いしますので、よりお時間に余裕をお持ちください。
「ひきこもりで本人が行けないのだけれど」という場合、ご家族だけのご相談も可能です。
「別の医療機関にかかっているのだけれど、他の意見もきいてみたい」というセカンドオピニオンも歓迎です。
(当院にかかられている方にも、他の機関の意見もきくようセカンドオピニオンをおすすめしています)
「心療内科や精神科は初めてなので何をきかれるのか不安」という方は、当日お渡しする問診票を公開しています。
(印刷してお持ちいただくと、待ち時間が短くて済みます)
当日思い立っての受診も可能です。その場合はお電話ください。
(混み合っている場合は、別の日時にお願いすることがあります)
× このような方には向いていません
ストレスケア東京上野駅前クリニックは、あなたが抱えている悩みや困りごとを一緒に解決していく、カウンセリングを重視したクリニックです。
ですので、自分では特に困っているわけではない方は、まわりに無理に連れられてこられても、カウンセリングは効果を発揮しません。
例)
・アルコール依存/ゲーム依存/ネット依存と言われたけれど、そうは思わないし、治す気もない
・発達障害だから調べてもらうように言われたけれど、自分は今のコミュニケーションスタイルに問題はないと考えている
・パーソナリティ障害だから認知行動療法を受けるように言われたけど、自分では今のやり方を変える気はない
また、当院ではカウンセリングで悩みや困りごとの解決を図っていきますので(必要に応じて薬物療法も可能です)、心理的な解決を望んでいるわけではない方にもお力になれません。
例)
・指定する薬だけ出してくれればいい
・裁判のための診断書を出してくれればいい
・パワハラ/セクハラ/PTSDを証明してほしい
・障害年金のための診断書を出してくれればいい
☕ 受診必要なもの・費用(保険適用)
ストレスケア東京上野駅前クリニックは保険診療医療機関ですので、健康保険が使えます。
受診当日は以下のものをお持ちください(あるものだけで構いません)。
-
- 健康保険証、医療証
- 紹介状(なくても受診できます)
- お薬手帳
- 小学校・中学校・高校の通知表・成績表(あれば)
- 問診票(クリニックに用意していますが、こちらから印刷してお持ちいただくと待ち時間が短くて済みます)
健康保険を利用すると、受診料は成人の一般的な3割負担の場合、初診時3000円前後、再診時1700円前後となります(お支払いは現金のみです)。
未成年は医療証や加算の有無で変動します。
医療費が無料・減額となるこども医療証も利用できます(東京都外の場合は適用方法が違いますので、お住まいの自治体にご確認ください)。
自立支援医療制度を利用すると、0円~1割負担程度となります。
自立支援の利用をご希望の方はお申し出ください。申請に必要な診断書をご用意します。
生活保護利用の方は担当ケースワーカーに事前に連絡の上、医療券をお持ちください。
なお、診断書の発行には健康保険が使えず、文書料がかかります(費用は診断書の種類により異なります)。文書料のお支払いは現金一括のみです。
診断書のお渡しは2回目以降の受診時になります(初診時に発行することはできません)。
障害年金のための診断書は発行していません。
☕ ご予約・問い合わせはこちら
ネット予約
電話:03-3842-7730
お気軽に何でもご相談ください。ご質問は、ネット予約のコメント入力欄やホームページのフォームからではなく、お電話でお尋ねください。
思春期・発達診療(10~22歳前後)
ストレスケア東京上野駅前クリニックの専門として、思春期・発達診療があります。
思春期・発達診療は、小学生高学年・中学生・高校生・大学生(10~22歳前後)に対応しています。
小学生は事前にお問い合わせください。
特に、未就学児(7歳未満)の場合は、別の検査や療育などが必要になってきますので、児童の発達を専門とする連携医療機関にかかれるよう手配します。
思春期・発達診療は、思春期特有のアイデンティティや発達の問題を重点的に扱い、カウンセリングを重視しています。必要に応じて薬物療法も可能です。
ご家族とともに受診される場合は、ご本人とご家族それぞれからお話をお伺いしますので、お時間に余裕を持ってお越しください。
未成年の方だけでの受診も問題ありません(保護者の同伴は必須ではありません)。
未成年の場合でも、秘密を家族や学校に勝手に漏らすことはありません。
ひきこもりの方などご本人が来られない場合は、ご家族だけでのご相談も可能です。
ご本人が家から出られない場合は、オンラインカウンセリングもあります。
医療費が無料・減額となるこども医療証をお持ちの方は、カウンセリング、デイケア、訪問にも利用できます。
カウンセリング(健康保険利用可)
ストレスケア東京上野駅前クリニックでは、カウンセラーによる専門カウンセリングに力を入れており、健康保険で利用できます。
☕ 専属カウンセラーによるカウンセリング
受診される方全てがカウンセラーによるカウンセリングを毎回利用できます(省略も可)。
カウンセリングは保険診療に含まれており、自費のカウンセリング料金が別にかかることはありません(長時間の特別プログラムのみ除く)。公費負担制度も適用されます。
あなたに合った専属カウンセラーが毎回担当しますので、たとえ一度では解決できない問題や悩みであっても、回を重ねて解決を図っていきます。
☕ 認知行動療法に基づくカウンセリング
ストレスケア東京上野駅前クリニックのカウンセリングは傾聴にとどまらず、主に認知行動療法(CBT)、アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)の枠組みを用いておこないます。
認知行動療法(CBT)は、気分や行動に影響を与えている自動思考(ある状況で自然と頭に浮かぶ考え)に注目し、認知をより適応的に修正する療法であり、うつ病・パニック障害・強迫性障害・社交不安障害・不眠症・統合失調症などに有効とされています。
アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)は、心理的非柔軟性を想定する関係フレーム理論に基づき、自らの状態を回避せずに受け入れ、認知的とらわれから脱し、自らの価値を明確化して、それに沿った行動をとることを支援する療法であり、ストレスに振り回されがちな感情を抱えながらも将来のことを考えていかなければならない思春期世代に役立ちます。
認知行動療法的アプローチは、病気であるかどうかにかかわらず、日常におけるストレスマネジメントのツールとしても有用です。取り組みやすい専用ワークシートなどを用意しています。
薬物療法
カウンセリングに力を入れているストレスケア東京上野駅前クリニックですが、薬物療法も受けられます。
薬物療法では専門医が科学的な根拠に基づき、十分な効果とともに副作用の少ない最新の薬を処方します。
発達障害のための薬(コンサータ・インチュニブ・ストラテラなどの抗ADHD薬を含む)や、内科薬、外用薬の処方も可能です。
(コンサータ・ビバンセについては処方登録が必要になります)
心理検査(知能検査、発達検査など)
ストレスケア東京上野駅前クリニックでは、知能検査(WAIS-IV)、発達検査、性格検査(TEG3)などの心理検査を受けることができます。
心理検査に習熟した公認心理師が対応し、結果を説明しますので、ご自分の傾向を知り、強みを活かすためにご活用ください。
☕ WAIS-IV(知能検査)について
WAIS(ウェクスラー成人知能検査)は知能(IQ)を測定する、世界標準の知能検査です。
当院では、最新のWAIS-IV日本語版の検査を受けることができます。
WAISでは、次のようなさまざまな知的能力がわかります。
-
- 全検査IQ(FSIQ)
- 言語理解指標(VCI):言語的な知識を状況に合わせて応用する能力
- 知覚推理指標(PRI):視覚的な情報を取り込み、相互に関連づけ、全体として意味あるものにまとめる能力
- ワーキングメモリー指標(WMI):注意を持続させ、聴覚的な情報を正確に取り込み、記憶する能力
- 処理速度指標(PSI):時間内に視覚的な情報を数多く、正確に処理する能力
WAIS-IVには基本検査(10)と補助検査(5)がありますが、当院では基本検査のみで簡易的に済ませることなく、補助検査も含めて詳細に実施しています。
実施後も単純に合計点を示すのではなく、最新の『Essentials of WAIS-IV Assessment by Lichtenberger & Kaufman』(日本語版は刊行されていません)の分析を利用し、検査を受けられた方の役に立つフィードバックを提供しています。
フィードバックは後からでも見返すことができるよう、書面でもお渡しします。
病気の診断に限らず、自分の強みや苦手な部分を知ることで、日常生活や職業選択などにお役立てください。
知能検査を受けられる人
当院通院中の方だけでなく、誰でも受けることができます。
とりあえず自分の知能を正式に測ってみたいだけという方でも問題ありません。
対象年齢: 16歳~90歳11ヶ月(15歳以下の方の知能検査はWISCになります)
所要時間: 2時間~2時間半(途中休憩あり)
実施枠(祝日含む): 月曜日12:30~、火曜日12:30~、土曜日9:00~
クリニックは祝日もオープンしていますので、「仕事をしながら、知能検査を受けたい」というご要望の方も、どうぞご活用ください。
以前に知能検査(WAIS-IIIやWISCを含む)を受けられた方は、前回の検査から1年以上お空けください。
知能検査の流れ
知能検査を受けるためには、以下の3回のステップがあります。
(結果が郵送で良い場合は来院は2回)
1日目: 受付・説明(30分程度)
時間:月・火・水・金:12:00~20:00、土:10:00~16:00
時期:1週間以内の受診が可能
電話(03-3842-7730)でご予約の上、ご来院ください。
ご予約時に検査日の仮予約もおこないますので、ネット予約はできません。
1日目の来院はどの曜日・日時でも構いません。
初診枠が空いている限りお受けしますので、原則1週間以内の来院が可能です。
来院時には、保険証(お持ちなら受給者証・医療券も)をお持ちください。
当日は問診票をお渡ししますので、ご記入ください。
検査の説明・ニーズ聴取
検査について、公認心理師・臨床心理士が説明します。
その際に、検査後のフィードバックに反映するため、検査を通して知りたいことなどニーズを確認します。
検査の予約
2日目の検査の実施日時を決め、ご予約ください。
検査実施日時は、「月曜日12:30~」「火曜日12:30~」「土曜日9:00~」のいずれかになります(お選びいただけます)。
検査には2時間前後かかります。
この日のお支払いは予約料を含め、初めての方の場合は約13500円、通われている方の場合は約12000円になります(保険証・年齢により変動します)。お支払いは現金のみになります。
検査実施日は予約多数のため、しばらく先となります。
(現在の待ち期間:1か月半~)
2日目: 検査実施(2~3時間程度)
時間:月:12:30~、火:12:30~、土:9:00~
時期:1か月半後~
検査の実施
予約された日時に検査をお受けください。
検査日時は以下のいずれかになります。
月曜日:12:30~
火曜日:12:30~
土曜日:9:00~
所要時間は2時間から2時間半で、途中に休憩をはさみます。
保険証の他にご用意いただくものは特にありません。
眼鏡・補聴器等をご利用の場合はご持参ください。
結果フィードバックの予約
検査結果の説明(フィードバック)を受けられる日時を決めご予約ください。
曜日や時間帯はクリニックの診療時間内であればいつでも構いません。
説明のための所要時間は15分前後になります。
この日のお支払いは、約18000円になります(現金のみ)。
3日目: 検査結果フィードバック(15分程度)
時間:月・火・水・金:12:00~20:00、土:10:00~16:00
時期:検査実施2週間後~いつでも(郵送も可)
検査結果の説明・フィードバック
検査結果を書面にて詳しくご説明致します。
結果レポートはお持ち帰りいただけます。
曜日や時間帯はクリニックの診療時間内であればいつでも構いません。
来院のお時間が取れない方には、結果レポートの郵送も可能です。
MENSA入会に必要な証明書の発行も無料でできますので、お申し出ください。
この日のお支払いはありません。
ご不明な点はお気軽にお尋ねください。
☕ TEG3(性格検査)について
TEGは、交流分析理論に基づいた性格検査です。
当院では、2019年12月に出たばかりの新版TEG3の検査を受けることができます。
TEGでは、5つの自我状態のバランスから、性格特性と行動パターンを把握し、自己理解を深めることができます。
交流分析理論:アメリカの精神科医エリック・バーンが創始した理論
エゴグラム:交流分析理論に基づいてジョン・M・デュセイが考案した、5つの自我状態のエネルギー量を棒グラフで表したもの
TEG(Tokyo University Egogram;東大式エゴグラム):東京大学医学部心療内科が開発したエゴグラム
☕ 各種心理検査について
バウムテスト
バウムテストは、スイスの心理学者コッホ(Koch, K.)が提案した木を描いてもらう検査です。現在の状態をみる一つの手がかりとして、バウムテストを使用します。これで全てが分かるものではなく、その日の体調や状態の影響を受けるため、検査結果は絶対的なものではありません。検査結果を口頭でお伝えしますが、主にはカウンセリングの材料に使用します。
SCT
文章完成法(SCT)は、書きかけの文章の続きを自由に記述してもらう検査です。この検査を通じて、受験者の全体像を理解する手がかりとしてカウンセリングに用いることができます。
AQ
自閉症スペクトラム指数(AQ)は、自閉症スペクトラム障害の傾向を検討するためのテストです。得点が高いほど、自閉症スペクトラム障害の傾向が強いと考えられます。
ASRS
成人期のADHDの自己記入式症状チェックリスト(ASRS)は、注意欠陥・多動性障害の傾向を検討するためのテストです。得点が高いほど、注意欠陥・多動性障害の傾向が強いと考えられます。
Psychiatric Service in English(英語診療可)
Need psychiatric service in English?
Don’t worry. We have English speaking medical doctor (psychiatrist) and psychotherapists.
phone:03-3842-7730
Call us in English.
English page and access map is here.
ストレスケア東京上野駅前クリニックには、海外在住歴の長い医師・カウンセラーが在籍しており、英語による診療・カウンセリングが受けられます。
日本語が全く話せない方も多く通われていらっしゃいますので、安心しておかかりください。
アメリカ・カナダ・イギリス・フランス・ドイツ・イスラエル・南アフリカ・オーストラリア・ニュージーランド・タイ・フィリピン・ベトナム・ネパールなどの方が通われています。
受付・電話も英語で大丈夫です。
英語での診断書も発行できます。
旅行者などで日本の健康保険がない方の診療も引き受けています(10割負担で初診時約1万円)。
訪問診療・訪問看護
ご自宅まで医師・看護師・精神保健福祉士が伺う訪問診療・訪問看護も実施しています。
主に一人暮らしの方、ひきこもりの方をサポートしています。
可能な地域などにつきましては、お問い合わせください。
連携病院・施設
ストレスケア東京上野駅前クリニックでは、詳細な検査や入院治療が必要となった場合には、密に連携している関連病院を責任をもって紹介します。
連携病院:
東大病院・土田病院・成仁病院・三井記念病院・永寿病院・台東病院・吉祥寺病院・戸田病院
また、ストレスケア東京上野駅前クリニックは、就労移行支援事業所の協力医療機関となっており、就労へ向けたサポートをしています。
カフェ、電源、フリーWiFiサービス
ストレスケア東京上野駅前クリニックでは、デロンギのエスプレッソマシンやウォーターサーバーを用意し、サービスの一環として、皆様にコーヒーや紅茶を提供しています。
また、カフェ風カウンター席には、電源コンセントを完備していますので、スマホの充電や、ノートパソコンでのお仕事などにご自由にご利用ください。
フリーWiFi(無線LAN)も用意していますので、ご活用ください。
コーヒーを片手にカフェ気分を味わいながら、ゆったりとしたひとときをお過ごしください。
写真は当院の受付・待合です。
*時間帯予約制について
待ち時間短縮の向上のため、当院では時間帯予約制を採用しています。
当院は30分単位の時間帯予約制となります。
30分ごとに複数の患者様の予約を受け付けており、その中では来院順で診察致します。たとえば、14:00~の予約は、14:00~14:30の診察予定となります。
診察状況により、予定時間になっても診察を開始できないこともありますので、あらかじめご了承ください。
予約は24時間ご利用いただけるネット予約が便利です。
予約の変更やキャンセルも予約システムからおこなえます。