ゴールデンウィークの祝日は、外来診療・デイケアをお休みとさせていただきます。
4月29日(木・祝):木曜日はもとよりお休みです
4月30日(金):通常通り外来・デイケアともに実施しています
5月1日(土):通常通り外来・デイケアともに実施しています
5月3日(月・祝):祝日のためお休み
5月4日(火・祝):祝日のためお休み
5月5日(水・祝):祝日のためお休み
5月6日(木):木曜日はもとよりお休みです
5月7日(金)~:通常通り外来・デイケアともに実施しています
ゴールデンウィークの祝日は、外来診療・デイケアをお休みとさせていただきます。
4月29日(木・祝):木曜日はもとよりお休みです
4月30日(金):通常通り外来・デイケアともに実施しています
5月1日(土):通常通り外来・デイケアともに実施しています
5月3日(月・祝):祝日のためお休み
5月4日(火・祝):祝日のためお休み
5月5日(水・祝):祝日のためお休み
5月6日(木):木曜日はもとよりお休みです
5月7日(金)~:通常通り外来・デイケアともに実施しています
ストレスケア東京上野駅前クリニックでは、新型コロナウィルス感染症対策に力を入れています。
この度、東京都の医療従事者向けのワクチン接種が始まりました。
当院で自分たちが感染して患者様に迷惑をかけることのないよう、スタッフのみならず、心理検査実施者、デイケア講師、研修生、ボランティアに至るまで原則全員、ワクチン接種を受けますので、安心してご来院ください。
デイケアルームにおいていただいている内履き・スリッパですが
古いものも多いため、すべて処分する予定です。
もしデイケアルームに内履き・スリッパを置いている方は
3月中に当院までご連絡ください。
なお、今後はスリッパを持参する必要はなく、茶色の共用スリッパを利用します。
東日本大震災から、10年になります。
当時、アメリカに住んでいた私(院長)は震災の知らせにいてもたってもいられなくなり、直後に現地(宮城県東松島市)に赴き、約1か月の間、医療支援に携わらせていただきました。
今年2月13日にも余震(クリニックでは震度5弱)がありましたが、その瞬間、被災地で体験した余震(そのときは震度6強)の感覚がまざまざと蘇りました。
私にはあの震災がつい先日のように思え、あのときの光景が生々しく思い出され、とても10年もたったとは思えませんでした。
しかし、あの日あの時間あの場にいた人たちにとって、そしてその後もその場で生きてきた人たちにとっては、私など比べ物にならないくらい重みのある10年だったでしょう。
当時、私がみていた子たちがもう大人になっているのかと思うと、時の流れを感じます。
震災は多くの人の人生を変えたように、私の人生も大きく変えました。
震災当時、私はアメリカで脳の研究をしていましたが、震災で親を失った子たちを避難先でケアしているうちに、「生きる力を失った子たちに生きる力を」と願ったのが、今の思春期専門のクリニックの立ち上げに繋がりました。
そして、そのときに現地でお世話になった東松島市の方が今はひきこもり支援をしていると聞き、向かう先は同じなのかもしれないと、不思議な繋がりを感じています。
写真はその方が昨年のクリスマスに送ってくださったクリスマスリースです。
ストレスケア東京上野駅前クリニックは、お茶の水女子大学の教育心理学研究室の「親子のこころ研究チーム」による、「親子のこころの健康に関する調査」に協力しています。
<対象>
・(うつ病や発達障害による)うつ症状の治療を受けている方
・そのお子様(小学5年生~17歳)
詳細・WEBアンケート(Amazonギフト券付)は以下のサイトから。
https://s2-oyakokoro.com/
待合室にも案内を置いてありますので、自由にお持ちください。
ストレスケア東京上野駅前クリニックのデイケアは、アートセラピー(芸術療法)に力を入れています。
デイケアのプログラム「絵画教室」には「ベーシック」・「クラシック」・「デジタル」の3つがあります。
「絵画教室クラシック」では、最近は主にデッサンや水彩画に取り組んでいます。
新型コロナウィルス感染症の拡大を受けて4月より休止していました「絵画教室クラシック」を、感染対策をした上で8月より再開しています。
「絵画教室クラシック」は毎月最終金曜日の12:30からです。
次回の「絵画教室クラシック」は、1月29日(金)12:30からになります。
なお、絵画教室プログラムは次のようになっています。
・「絵画教室ベーシック」:毎週土曜日12:30~
・「絵画教室デジタル」:毎週金曜日15:30~
・「絵画教室クラシック」:毎月最終金曜日12:30~
どのクラスもどなたでも参加できます。お気軽にご参加ください。
これまでオンラインデイケアで使用するビデオ会議の部屋番号・IDを
毎回メールにて個別に利用者に送信しておりましたが
新しくオンラインデイケアメンバーページを作成し
そちらに部屋番号・IDを記載することになりました。
(パスワードが設定されています)
こちらのページは、思春期発達デイケア・オンラインケアのページにも
リンクがございますので是非そちらからご覧ください。
パスワードはオンラインデイケア参加者にスタッフから直接お知らせします。
この度、東京都に緊急事態宣言が発出されました。
それを受けて、当院は次のように対応させていただきます。
当院は既に十分な感染対策を講じていますので、感染対策を継続しながら、外来診療・デイケア・心理検査等を続けていきます。
(クリニックが閉まることはありません)
【外来診療】 開いています
感染対策をした上で、実施しています。
診療時間については現在のところ通常通りですが、今後、終了時間が1~2時間程度早まるなど、短縮する可能性があります。
電話診療、オンライン診療もあります。
【デイケア】 開いています
感染対策(人数制限を含む)をした上で、実施しています。
見学、新規申し込みも可能です。
今後、プログラム内容が変更になる可能性があります(特に運動プログラム)。
オンラインデイケアもあります。
【WAIS検査】 実施しています
感染対策をした上で、実施しています。
緊急事態宣言を理由とした日程変更は、6週前以内でも可能とします。
ただし、検査実施者の手配がありますので、前日など直前の変更はお避けください。1週間前までのご連絡をお願いします。
「変更後の日程はまだ決められないが、緊急事態宣言解除後に受けたい」という方は一旦キャンセルしていただき、緊急事態宣言後にお電話で再予約していただくことも可能です(その場合、追加の予約料はかかりません)。
【心理劇】 開催中止
2021年1月25日から18:00~20:00で全5回の開催を予定しておりました「発達障害の課題解決力・表現力を磨く心理劇」ですが、中止とさせていただきます。
2021年1月25日から全5回開催予定の「心理劇」のプログラムですが、緊急事態宣言発出を受け、開催中止とさせていただきます。
開催を楽しみにしていただいていた方には大変申し訳ございませんが、緊急事態宣言を受けて首都圏外からの運営スタッフの参加が難しくなりましたため、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
参加申し込みをしていただいた方には順次開催中止のご連絡を差し上げます。
次回開催予定は未定ですが、今後状況が落着き次第、再度開催することを予定しております。その際は、今回申し込みいただいた方から優先的に申し込みいただけるようにいたします。
【開催中止】
今後、東京都に緊急事態宣言が出される可能性があります。
緊急事態宣言が出された場合、当院は次のような対応を予定しています。
当院は既に十分な感染対策を講じていますので、感染対策を継続しながら、外来診療を・デイケア・心理検査等を続けていきます。
(クリニックが閉まることはありません)
【外来診療】 開いています
感染対策をした上で、実施します。
診療時間については、外出制限の内容によっては、短縮される可能性があります。
電話診療、オンライン診療もあります。
【デイケア】 開いています
感染対策(人数制限を含む)をした上で、実施します。
見学、新規申し込みも可能です。
プログラム内容が変更になる可能性があります(特に運動プログラム)。
オンラインデイケアもあります。
【WAIS検査】 実施しています
感染対策をした上で、実施します。
緊急事態宣言を理由とした日程変更は、6週前以内でも可能とします。
ただし、検査実施者の手配がありますので、前日など直前の変更はお避けください。1週間前までのご連絡をお願いします。
「変更後の日程はまだ決められないが、緊急事態宣言解除後に受けたい」という方は一旦キャンセルしていただき、緊急事態宣言後にお電話で再予約していただくことも可能です(その場合、追加の予約料はかかりません)。