2025年5月デイケア予定表

5月からはSST・心理劇、そして認知行動療法(CBT/ACT)の新クールが始まります。

SST・心理劇はコミュニケーションを学びたい方、発達特性がある方を対象としています。
認知行動療法は考えや気持ちに対する対処法を身につけたい方が対象です。
プログラムを紹介されたけれども、クールの途中なので参加できなかったという方がいらっしゃると思います。
5月からの新しいクールに参加をしてみてください。

5月もパン祭や鯉のぼり制作など楽しいプログラムがいっぱいあります。
ご予約をお待ちしております。

本日は雪ですのでお気をつけておいでください

東京では珍しい3月後半になってからの雪です。
道が滑りやすくなっていますので、おいでくださる方はお気をつけておいでください。

ストレスケア東京上野駅前クリニックは「JR上野駅の入谷口」から徒歩1分です。
ふだん、地下鉄上野駅や京成上野駅を利用し、JR上野駅の外を回ってこられる方も、JR上野駅の中を通って来られると、雪の上を歩かなくて済みます。
その際はJRの改札を通る必要はなく、入谷口側へ通り抜けることができます。

本日のクリニックから見た「JR上野駅(入谷口)」
隣は岩倉高校

GWのお休み:4/29(火・祝)~5/6(火・祝)

2025年のGWは、4月29日(火・祝)~5月6日(火・祝)の間、外来診療・デイケア・WAIS検査をお休みとさせていただきます。

GW前の診療は、4月28日(月)が最終となります。
GW後は、5月7日(水)より開始致します。

4月28日(月):診療終了
4月29日(火・祝):
4月30日(水):
5月1日(木):
5月2日(金):
5月3日(土・祝):
5月4日(日):
5月5日(月・祝):
5月6日(火・祝):
5月7日(水) :診療開始

東日本大震災より14年

写真に写っているリースは被災地から数年後にいただいたものです ⇧

早いもので、東日本大震災から14年になります。

『文脈的認知行動療法に基づいて専門医が教える 思春期の行動を引き出す対話法』のあとがきにもありますように、思春期専門の当院の設立には、院長の震災での経験が大いに影響しています。

震災が決して過去の一事件ではなく、現在、そして未来へと続くものであることを感じています。

2025年4月プログラム予定表

2025年4月プログラム予定表を公開します。

 

ヨガ教室はお休みになります。SST&心理劇もお休み期間中です。

認知行動療法は4月で最終回です。

クッキングは3月に引き続き春のパン祭りを行います。

 

ぜひよろしくお願いいたします。

【新規募集】思春期ADHDのためのペアトレ・家族会

応募者多数のため参加申し込みを〆切ました(2025年3月5日)

※日時が一部変更になっております。(5月31日→5月24日)

ペアレントトレーニング・家族教室

 
注意欠如多動症(ADHDは、落ち着きのなさや計画性のなさなどがさまざまな生活場面で見られ、さまざまなお困りごとを引き起こす特徴があります。それに加えて思春期は、親に従わなかったり反抗したりすることが多い時期です。また本人の興味や活動なども変化する時期であるため、お子さんにどう接するかを悩まれる方は多いと思います。
 
 本プログラムは、ADHDを持つ思春期のお子さんとの関わり方を学び、子どもの不適切な行動を減らしたり、子育てをしている親のストレスを減らすことが目的のプログラムです。行動療法ペアレントトレーニング(BPT)といって、各国のADHDの診療ガイドラインにおいて推奨されている、科学的なエビデンスが蓄積されてきている技法を思春期向けに修正して施行します。「子どもの行動を褒める」「子どもの行動を3つのタイプにわける(好ましい行動・好ましくない行動・許しがたい行動)」「行動分析」「子どもに行動を指示する」「環境調整」「子どもの不適切な行動に対処する」など、さまざまなスキルを学びます。
 
 また親自身の心の守り方についても考えます。ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)という心理療法の考え方に基づき、親が自分のどうしようもない考えや気持ちとどう向き合うかを考えます。また親自身が何を大切にしているか、どんな人生の願いを持っているかなどについても考えます。
 
ペアレントトレーニングのあとは、家族同士の情報交換会があります。皆さんで力を合わせてお互いに苦労を分かち合いながら、子どもへの上手な関わり方を考えていきましょう。
 
当院が新しく開発したプログラムですので、研究用の同意書やアンケート・心理検査などを記載していただく必要があります
 

☕ ペアトレ開催日

第1回 2025/4/26(土) 13:30~16:00
第2回 2025/5/24(土) 13:30~16:00
第3回 2025/6/28(土) 13:30~16:00
第4回 2025/7/26(土) 13:30~16:00
第5回 2025/8/30(土) 13:30~16:00
第6回 2025/9/27(土) 13:30~16:00

 

☕ 開催場所

Web会議(Zoomにて開催)
 

☕ 対象となる方

12~18歳の注意欠如多動症(ADHD)と診断されているお子さんを持つ保護者の方
(通院中の方は主治医の許可が必要です)
 
※当院通院中ではなくてもかまいません。
※併存疾患(自閉スペクトラム症など)があってもかまいません。

☕ 費用

無料

☕ 申し込み

下記申し込みフォーム、またはポスターのQRコードからお願いします。
申し込みフォーム

☕ 定員

8名。定員に達した時点で申し込みを締め切ります(先着順)。参加者が2名以下の場合は、開催中止となります。
 

☕ 〆切

4月12日まで
 

☕ プログラム担当者

ストレスケア東京上野駅前クリニック 伊藤瑛子、銀林優美、木村祐里、緒方優
 

3月初診予約がオープンしています

当院の初診予約を検討していただいている皆さん

誠にありがとうございます。

 

3月分の初診予約ですが、当院のシステム上の設定の間違いにより

2月1日当初に初診枠の一部しか表示されていない状態が発生しておりました。

現在はすべての初診枠が表示されておりますので、どうぞご予約ください。

 

また繰り返しになりますが、下記のカレンダーの違いにご注意ください。

①2025年2月以前のご予約の場合はこちらのリッチメニューのカレンダー「カウンセリング・診察」から予約コース「初診」を選んでください。

②2025年3月以降のご予約の場合はこちらのリッチメニューのカレンダー「初診」を選んでください。

なお、特例により初診予約料を免除されたい場合は、コメントに免除理由を書いてご送信ください。

詳細は、https://tokyoueno.com/firstvisit/をご覧ください。

ご不便をおかけし誠に申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致します。

 

予約方法について

本日より2025年3月分以降の初診枠が開放されます。予約システムの仕様変更に伴い、下記のカレンダーの違いにご注意ください。

①2025年2月以前のご予約の場合はこちらのリッチメニューのカレンダー「カウンセリング・診察」から予約コース「初診」を選んでください。

②2025年3月以降のご予約の場合はこちらのリッチメニューのカレンダー「初診」を選んでください。

なお、特例により初診予約料を免除されたい場合は、コメントに免除理由を書いてご送信ください。

詳細は、https://tokyoueno.com/firstvisit/をご覧ください。

ご不便をおかけし誠に申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致します。

 

3月デイケア予定表

2025年3月の予定表を公開します。

絵画教室ベーシック・デジタル、みんなでアート、ヨガ教室、ボドゲ&雑談カフェ、運動、アナログゲーム、動画制作など引き続き行います。

 

SST&心理劇を引き続き行います。6回目以降の途中参加はできません。新規参加希望者は次回のクールをご検討ください。

認知行動療法(CBT/ACT)も大好評開催中です。こちらも定員オーバーにつき、新規参加希望者は次回のクールをご検討ください。

© 2025 ストレスケア東京上野駅前クリニック(思春期精神科), All rights reserved.
電話