「不登校・ひきこもりの方のためのデジタルイラストコンテスト」を開催します

当院は思春期発達診療に専門性をもつ数少ない医療機関です。

全国の不登校・ひきこもりの当事者の方々に

「やりたい」「やってみたい」という気持ちになっていただけるような

活動のキッカケ・ステップアップの手段としてご活用いただければと思い

今回の企画を立案いたしました。

 

不登校やひきこもりだけでなく、発達障害や精神疾患など

その渦中であっても、少しずつ、前向きに

あなたらしく、人生を豊かに有意義にしていくことが出来ます。

今回のイラストコンテストを通して

あなたがよりいっそうあなたらしくいることが出来るように

お手伝いできれば幸いです。

200124.png

当院の思春期発達デイケアの絵画教室デジタルでも

上記のコンテストの課題に取り組むことが出来ますので

ご参加いただければ幸いです。

 

詳細はこちらの

コンテスト概要のページをご覧いただければと思います。

「不登校・ひきこもりの方のためのデジタルイラストコンテスト」開催

 

当院のSNSを開始しました

当院のTwitterとLINEをはじめました。

現在はデイケアの活動予定のみを発信しています。

デイケア通所者の方が、本日のプログラムを朝に確認するのに便利です

(朝に今日やるプログラムの内容が届きます)

今後、お役立ち情報なども発信できるようになればと思っております。

LINE公式告知.jpg

LINE IDは@955ddgol,  TwitterのIDは@stresscaretokyoとなっています。

デイケア利用者の方は、是非おともだち登録・フォローいただければ幸いです。

 

祝日も開いています:2/24(月)

ストレスケア東京上野駅前クリニックは、祝日も通常通り開いています。

2/24(月・祝)も通常通り、12:00~20:00で診療をおこなっていますので、安心しておかかりください。

WAIS-IV(知能検査)も通常通り、実施しています。

思春期発達デイケアのメンバーシップカードができました

思春期発達デイケアのメンバーシップカードができました。

デイケアの最後にスタンプを押させていただきますのでよろしくお願いいたします。

(新しいシステムですので、スタッフも対応に慣れておらず、押し間違いなどありましたら

遠慮なくおっしゃってください)

shisyunkidaycare.png

緑のカードからはじまって、茶色のカードを全部ためると賞状がもらえます。

またデイケアのプログラムのお手伝い・プログラム内容の提案など

自主的に行えるようになります。

ぜひためてみてください!

新人心理職のための研修会 第8回 1/25(土)

新人心理職が臨床現場で働けるようになるスキルを身につける」ための新人研修会シリーズ(全10回)を開催しています。

「医療機関で働き始めた・働く予定・将来働きたい方」はもちろん、そうでない方も、どなたでもご参加いただけます。

全10回のシリーズですが、シリーズ途中からの参加でも全く問題ありません。

第8回の詳細は以下のとおりです。

■日時 1月25日(土)16:00~18:00
15:30~ 開場・受付
16:00~ 研修会開始

■内容 「事例検討会1」

小グループに分けて、日々の臨床実践の困り感を検討したいと考えています。 困っていることや、困っているケースを頭の中に浮かべておいてください。
資料等の準備はいりません。

詳細はこちら

祝日も開いています:1/13(月)

ストレスケア東京上野駅前クリニックは、祝日も通常通り開いています。

1/13(月・祝)も通常通り、12:00~20:00で診療をおこなっていますので、安心しておかかりください。

WAIS-IV(知能検査)も通常通り、実施しています。

LINEスタンプ作成中です!

1月10日(金)からデイケアで始まったLINEスタンプ作り第2弾。

今回のテーマは「感情」です。(テーマに添わないものでも大丈夫です)

さっそく様々なアイディアが出ています!

IMG_0468.jpg

緒方Lineスタンプ1.png

みんなで楽しんで初心者から経験者まで楽しめる企画です。

絵が苦手な方、好きだけれどなかなか描く機会がないという方も大歓迎です。

 

作成期間は3月中旬までを予定しています。

ご興味のある方は、当院思春期発達デイケアにいつでもおいでください。

デイケアで、「ボッチャ」が出来るようになりました

毎週水曜日前半(12時半)の運動のプログラムで

新たにボッチャを行うようになりました。1588925.png

ボッチャは健常者から障害者、高齢者まで同じルールで競うことが出来るスポーツです。

2020年東京パラリンピックでも公式種目として採用されており、シンプルながら奥深いスポーツとなっています。

 

当院の思春期発達デイケアでは、心と体を元気に、そして人生をより充実させるためにもスポーツを推奨しています。

特に発達障害をお持ちの方は、協調運動のぎこちなさや感覚過敏・感覚鈍麻などを伴うこともあり、スポーツが苦手という方も多くいらっしゃいます。

しかし、ボッチャは健常者から障害者まで誰でも楽しく遊べるスポーツです。精神障害・発達障害・身体障害、いずれの障害をお持ちの方でもお楽しみいただけます。

 

ボッチャを通して、スポーツの楽しさに触れてみませんか?

(※ヨガはしばらく休止予定です。再開の際は予定表でお知らせいたします。)

1/12(日) 自助グループによるイベント「ヨガ」

ストレスケア東京上野駅前クリニックは、当事者活動を支援しています。

2020年1月12日(日)には、ReOPA レオパ~ <うつ病や生きづらさで苦しんでいる方の自助グループ>による会が開かれます。

クリニックに通っている方も、そうでない方も、参加できます。

下記にReOPAによる案内を載せておきますので、興味を持たれた方はご参加ください。


~ここからヨガ~
 
ご要望の多かったヨガのイベントを再び企画しました♪
 
ここからヨガには、
☆『こころ+からだ=ここから』:心も身体もリラックスして、安心して参加できるヨガ。無意識のうちに緊張してしまう心と身体のリリースをする。
という意味と、
☆『ここから』:このヨガや過ごす時間が参加者のみなさまにとって何か前向きに進むきっかけになれば。
という意味が込められています。
当日の参加者のみなさまの体調や気分に合わせて、レッスンをしていきます。
ヨガが初めての方、ヨガを日常的に行う方、男性の方、運動が苦手な方も安心してご参加いただけます。
 
☆日にち:2020年1月12日(日)
☆時間 :14時~(1時間程度)
☆場所 :ストレスケア東京上野駅前クリニック
    (最寄駅:JR上野駅)
     https://tokyoueno.com/
☆参加費:当事者:300円 
     それ以外:1000円
☆予約は必要ありません。当日直接会場にお越しください。
【プログラム紹介】
〜リラックスヨガ〜
難しいポーズは無く、自分のペースでゆったりと進めていただけるヨガです。身体も心もリラックスした時間を過ごせます。
運動が苦手な方、ヨガが初めての方、もちろんヨガを日常的に行う方も、お待ちしています。
【準備するもの】
・動きやすい服装(私服OK、スカートはNG)
(素足になる場合があります)
・飲み物
・タオル(ヨガ後の汗拭き用)
☆更衣室/シャワー等のご準備はございません。
☆当事者以外の方もご参加いただけます。
【インストラクターご紹介】
《MISAKI》
新体操、モダンダンスなど幼い頃から身体を動かすことが好きでした。
社会人になり身体を動かすことが減り、仕事のストレスや時間に追われる毎日に身も心もクタクタだった頃、ヨガに出会いました。
誰かと比べたり自分を否定せず、ありのままの自分を受けいれるというヨガの考えに助けられ、さらに知識を深めるためにRYT200を修了。
自分がヨガによって助けられたように、温もりのある心穏やかな時間を届けたいと思っています。
・RYT200修了
・IHTA認定ヨガインストラクター
・IHTA認定マタニティヨガインストラクター
・IHTA認定キッズヨガインストラクター
 
© 2025 ストレスケア東京上野駅前クリニック(思春期外来), All rights reserved.
電話