4月14日の心理勉強会のテーマは次の通りでした。
- ラポール
- カウンセリングの三原則
次回もお楽しみに。
4月14日の心理勉強会のテーマは次の通りでした。
次回もお楽しみに。
心理系受験生を対象とした勉強会を4月14日に開催しました。
とても良い雰囲気の中、実践的な課題を題材に論述することで知識を深めることができました。
この勉強会は隔週で開催しており、次回は4月28日(土)18:30からです。
(4月中は無料体験会を実施しています)
夏以降は、臨床心理士・公認心理師の試験対策もおこなっていきます。
・心理系の大学院を目指す方
・臨床心理士・公認心理師試験へ向けて知識の総復習をしたい心理職の方
お気軽にご参加ください。
PCAGIP型大学院試験対策勉強会
~お互いに教えあう 新しい学びの場~
2018年4月14日(土)・28日(土) 18:30~20:00 (開場18:15)
*4月中は無料体験会実施中!
ファシリテーター 早田 翔吾 (臨床心理士 精神保健福祉士)
当勉強会のメリット
1 講師が教えるのではない、新しい学びの場。
2 メンバー同士が教えあう形式なので、安価な費用を実現!!
3 初学者であっても、基礎的な学力がつく。
4 自主的な勉強が必要なので、学習のモチベーションにも。
5 インプットだけでなく、アウトプットとの練習に。
6 その場だけでなく、通勤・通学時や風呂でも復習できる!!
7 院試終了後は、臨床心理士試験対策にも利用可能!!!!
対象者:大学院受験を検討されている方/臨床心理士受験を控えている方
定 員:10名程度
申し込み・お問い合わせ:stcr.com@gmail.com
参加費:説明会・無料体験会は無料です。
実利用時には、参加費2,000円が各回かかります。
年間登録(12,000円)していただくと、各回の参加費が500円割引されます。
毎月2回 年24回程度実施する予定です。
4月14日(土)のデイケアは、「絵画スキル(基礎)」(絵画教室)です。
この日、このクラスに東大医学部の学生(後輩)が参加します。
東大では、毎年5月に五月祭という学園祭が開かれるのですが(15万人も訪れるらしいです)、今年の東大医学部の企画である「医学と芸術」において、ストレスケア東京上野駅前クリニックの取り組みを「アートを実際の医療に取り入れている例」として紹介したいとのことで、取材申し込みがありました。
当日のクラスに参加される皆さん、アートと医学をつなげてくれる東大医学部生とぜひお話してみてください。
お楽しみに。
デイケアのプログラムで、六本木の国立新美術館へ出かけました。
『至上の印象派展――ビュールレ・コレクション』を見て参りました。
モネの『睡蓮の池、緑の反映』、ルノアールの『イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢(可愛いイレーヌ)』、セザンヌの『赤いチョッキの少年』など、印象派を代表する絵が圧巻でした。
でも、それ以上に驚いたのは、当クリニックに関わりのある方の絵が国立新美術館に飾られていたことです。皆さんの才能の素晴らしさには舌を巻くばかりです。
4月13日(金)のデイケアは、交流外出です。
六本木の国立新美術館へ、『至上の印象派展――ビュールレ・コレクション』を見に出かけます。
クリニックを12時半に出ますので、参加される方はそれまでにクリニックにご集合ください。
「現地集合でも良いですか?」というお問い合わせがありましたが、六本木で待ち合わせは迷子になる可能性がありますので、クリニックに集合してみんなで行きましょう。
また、出発時に地下鉄に無料で乗るための手続きをしますので、時間に余裕を持ってお越しください。
手帳をお持ちの方は忘れずにご持参ください。
どうぞお楽しみに。
デイケアのアートセラピーで、コラージュをしました。
人それぞれの表現があり、とても興味深いものができあがりました。
立体的なコラージュなど、皆さんのクリエイティビティには驚かされました。
発表の際にはそれぞれにこめた想いも聞け、なるほどと思わされました。
コラージュには、しばらくしたらまた挑戦してみましょう。今回参加できなかった方、次回をお楽しみに。
4月7日(土)のデイケアから、「絵画スキル(基礎)」が始まりました。
絵画スキル(基礎)は、絵を上手に描けるようになるためのコツを、プロの画家に教えてもらう、アートプログラム(絵画教室)です。
・ふだん絵を描いているけれど、独学なので習ったことがないという方
・絵を描いてみたいとずっと思っていたけれど、描くチャンス、習うチャンスがなかった方
ぜひ、ストレスケア東京上野駅前クリニックのデイケアで絵を描いてみませんか?
基本的なデッサンから始めますので、誰でも参加できます。
絵が好きでさえあれば、特別なスキルは必要ありません。
画材もこちらで用意しています(無料)。
毎週土曜日におこないます。途中の回からの参加でも支障ありません。
興味を持たれた方は、クリニックまでご連絡ください。
TEL 03-3842-7730
4月6日(金)のデイケアは前半にアートセラピー、後半に心理ゲームをおこないます。
アートセラピーでは、コラージュに挑戦しましょう。
コラージュとは、雑誌や広告などから写真や絵などを切抜き、台紙に貼って一つの作品を作るという、極めて簡単で奥の深い芸術画法です。
4月6日のアートセラピーでは、このコラージュを行いたいと思います。
そこで・・・
みなさんにお願いがあります。
コラージュに必要な雑誌や広告を、持ってきていただけないでしょうか?
みなさんの家に眠っている不要な雑誌や広告があったら、是非ともご持参してください。
ご協力、お待ちしております。
心理系大学院受験生対象 勉強会
PCAGIP型大学院試験対策勉強会
~お互いに教えあう 新しい学びの場~
2018年4月14日(土)・28日(土) 18:30~20:00 (開場18:15)
*4月中は無料体験会実施中!
ファシリテーター 早田 翔吾 (臨床心理士 精神保健福祉士)
当勉強会のメリット
1 講師が教えるのではない、新しい学びの場。
2 メンバー同士が教えあう形式なので、安価な費用を実現!!
3 初学者であっても、基礎的な学力がつく。
4 自主的な勉強が必要なので、学習のモチベーションにも。
5 インプットだけでなく、アウトプットとの練習に。
6 その場だけでなく、通勤・通学時や風呂でも復習できる!!
7 院試終了後は、臨床心理士試験対策にも利用可能!!!!
対象者:大学院受験を検討されている方/臨床心理士受験を控えている方
定 員:10名程度
申し込み・お問い合わせ:stcr.com@gmail.com
参加費:説明会・無料体験会は無料です。
実利用時には、参加費2,000円が各回かかります。
年間登録(12,000円)していただくと、各回の参加費が500円割引されます。
毎月2回 年24回程度実施する予定です。
4月2日より、デイケアを本格的に開始します。
(これまでは限定プログラムのみの運用でした)
ストレスケア東京上野駅前クリニックのデイケアの他にはない特色は、アートプロダクトを創ることにあります。
そのための「ものづくり企画」は月曜日、「アートスキル基礎(絵画教室初級)」は土曜日、「アートスキル上級(絵画教室上級)」は金曜日におこないます。
プロの画家(芸大出身者含む)による指導で、あなたの中の才能を花開かせましょう。