7月16日(月)のデイケアは、前半が「読書会」、後半が「運動・ヨガ」です。
今回の読書会のテーマは「希望が持てる本」です。
どんなジャンルでも構いませんので、ご自分のお気に入りの本を1冊、お持ちください。
その他の準備は必要ありませんので、気楽にご参加ください。
みんなでおススメの本を紹介しあいますので、きっと思いもしなかった「希望が持てる本」に出会えると思います。
お楽しみに。
7月16日(月)のデイケアは、前半が「読書会」、後半が「運動・ヨガ」です。
今回の読書会のテーマは「希望が持てる本」です。
どんなジャンルでも構いませんので、ご自分のお気に入りの本を1冊、お持ちください。
その他の準備は必要ありませんので、気楽にご参加ください。
みんなでおススメの本を紹介しあいますので、きっと思いもしなかった「希望が持てる本」に出会えると思います。
お楽しみに。
7月13日(金)の交流外出では、江戸東京博物館へ行きます。
入館料・交通費はクリニックから出ますので、気楽にご参加ください。
どうぞお楽しみに。
デイケア「クッキング」プログラムで、パンケーキ&キャラメルマキアートを作りました。
次回のクッキングプログラムのメニューはまだ決まっていませんが、「スイーツより食事系がいいかも」という意見も出ています。
食べたいもの、作りたいもののリクエストをお待ちしています。
7月7日(土)の外来ですが、昭和大学附属烏山病院の発達障害デイケアでの研修のため、スタッフ全員が午後から不在となります。
そのため、外来は午前中のみ(12時まで)とさせていただきます。
デイケアも本日はお休みです。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。
なお、今回の研修内容は今後のクリニックの発達障害プログラムに活かされます。
祝日も通常通り開いているのが、ストレスケア東京上野駅前クリニックです。
7/16(月・祝)も通常通り、12:00~20:00で診療をおこなっていますので、安心しておかかりください。
デイケアも通常通りのプログラムを実施しています。
7月6日(金)のデイケア後半「クッキング」プログラムは、「パンケーキ&キャラメルマキアートを作ろう!」です。
みんなでワイワイ作り、美味しくいただきましょう。
当日の飛び入り参加もOKです。
デイケア前半のプログラムは、「ボディメイク・トレーニング」です。
後半のおやつを楽しみに、シェイプアップを図りましょう。
女性トレーナーがあなたに合ったトレーニングメニューを設定しますので、女性、トレーニング経験のない方も安心しておいでください。
ストレスケア東京上野駅前クリニックでは、ボランティアを募集しています。
当クリニックは、お薬を出すだけのクリニックではなく、人と人とのやり取りに基づくカウンセリングとアートセラピーを重視した心療内科クリニックですので、ボランティアの皆さんの活躍の場がたくさんあります。
医療やアートの経験が一切なくても問題ありません。
スタッフと一緒にデイケアプログラムでアートやスポーツに取り組んだり、外出したりすることから始められます。
当クリニックではスタッフも、「自分たちが楽しいことをしよう」をモットーに働いています。ぜひ一緒に楽しみましょう。
月1回数時間でも学校休みの間だけでも、自分にあったペースで参加できます。
興味が持たれた方はまずご連絡の上、ぜひご見学においでください。
金曜日のデイケア「ボディメイク・トレーニング」プログラムでは、理想の体を目指して身体トレーニングをしています。
男女それぞれのトレーナーがあなたに合ったトレーニングメニューを設定しますので、女性の方、トレーニング経験のない方も安心しておいでください。
デイケアのプログラム「演劇・自己表現」では、自分の感情を身体で表現するトレーニング(遊び?)に取り組んでいます。
自分の気持ちをうまく表現できないという方、一緒に楽しみながら身につけてみませんか?
「演劇・自己表現」プログラムは月に1回、月曜日に実施しています。
お楽しみに。
デイケアのプログラム「アートセラピー・クラフト」では、「オリジナル石けんづくり」に取り組みました。
削ったりこねたりの工程の後、ラベンダーとエッセンシャルオイルで香りをつけ、思い思いの形をつくりました。