アートプロダクトの発信

ストレスケア東京上野駅前クリニックでは、当事者によるアートプロダクトの発信を積極的におこなっています。

この度も新たな企業から「当事者アートを商品に使用したい」とのお話をいただきました。

1月12日(土)に企業の方が作品を確認しに来られますので、「自分の作品も見てほしい」という方は、ぜひ自慢のオリジナル作品をご持参ください。

毎週土曜デイケア:絵画教室ベーシック「パステルで描く」

毎週土曜日12:30からのデイケアプログラム「絵画教室ベーシック」では、1月からパステルに取り組んでいます。

パステルは他の画材にはない、柔らかなグラデーションを出せますので、写真のように空をきれいに描くこともできます。

絵が苦手な方でも、絵画の先生が教えてくれますので、ご心配なく。

毎週土曜日におこなっていますので、ぜひご参加ください。

開院1周年を迎えました

2018年1月にオープンしましたストレスケア東京上野駅前クリニックは、ちょうど1周年を迎えました。

船出してまだ1年と思えないほど順調に航海が進んでいるのは、新しいコンセプトのクリニックを受け入れ共感し応援してくださった皆さんのおかげです。

「新しい学び」をコンセプトとするストレスケア東京上野駅前クリニックは、開院2年目の2019年、さらに新たな試みに挑戦します。

どうぞお楽しみに。


1/11金デイケア後半:絵画教室スキルアップ「水彩画」

デイケアのプログラム「絵画教室」には「ベーシック」と「スキルアップ」の2つがありますが、「絵画教室スキルアップ」では、最近は主に水彩画(水彩絵具・水彩色鉛筆)に取り組んでいます。

次回は1月11日(金)、テーマは「たらしこみで金魚を描く」です。

「たらしこみ」という技法で金魚を鮮やかに描きます。
そのコツを芸大出身の講師の先生が教えてくださいますので、お楽しみに。

「絵画教室スキルアップ」は月1回金曜日15:30から、「絵画教室ベーシック」は毎週土曜日12:30からです。

どちらのクラスもどなたでも参加できます。お気軽にご参加ください。

1/7月デイケア:認知行動療法・ソーシャルスキル・アクセプタンス&コミットメント

デイケアでは、毎週月曜日の後半(15:30~17:30)に、「認知行動療法(CBT)・ソーシャルスキルトレーニング(SST)」プログラムを実施しています。

この人気プログラムに、「アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)」が加わり、「CBT・SST・ACT(認知行動療法・ソーシャルスキルトレーニング・アクセプタンス&コミットメント・セラピー)」プログラムとなりました。

このプログラムでは、認知行動療法の観点で認知を、ソーシャルスキルトレーニングでコミュニケーションを中心とした行動を、適応的に広げていきます。

では、新たに加わった「アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)」とは何か、というのを、1月7日(月)の回で皆さんに体験していただきますので、ぜひご参加ください。

ソーシャルスキルトレーニングでは、主に発達障害の方が苦手とするコミュニケーションスキルの向上に力を入れています。

当クリニックのプログラムは、昭和大学発達障害医療研究所での研修を元に、初めての方でも取り組みやすいよう、ゲーム性を加えて楽しめる形にしています。

コミュニケーションが苦手なのをどうにしかしたい、苦手意識を変えたい、という方はぜひご参加ください。

明けましておめでとうございます(1/4金より診療開始)

新年明けましておめでとうございます。

ストレスケア東京上野駅前クリニックは、1月4日(金)の12時より、診療・デイケアを始めます。

1月4日(金)のデイケアプログラムは「新年会」です。

「新しい学び」をコンセプトとするストレスケア東京上野駅前クリニックは、開院2年目の2019年、新たな挑戦に臨みます。どうぞお楽しみに。

(デイケア新年会での書き初め)

12/21金デイケア後半:絵画教室スキルアップ「水彩画」

デイケアのプログラム「絵画教室」には「ベーシック」と「スキルアップ」の2つがありますが、「絵画教室スキルアップ」では最近は主に水彩画(水彩絵具・水彩色鉛筆)に取り組んでいます。

次回は12月21日(金)、テーマは「質感の違いを描きわける」です。

水彩で卵・布・毛糸の質感を描きわけます。

色が同じものの質感の違いを描きわけるのはとても難しそうですが、そのコツを芸大出身の講師の先生が教えてくださいます。

「絵画教室スキルアップ」は月1回金曜日15:30から、「絵画教室ベーシック」は毎週土曜日12:30からです。

ご興味を持たれた方はお気軽にご参加ください。

12/7金デイケア後半:クラフト「マトリョーシカ」

12月7日(金)のデイケア後半プログラム「クラフト」では、11月に実施して好評でしたマトリョーシカづくりを再びおこないます。

マトリョーシカづくりでは、オリジナルの絵柄のマトリョーシカ(5個組)をつくります。

定番の人形から、動物やキャラクターものまで何でもありですので、想像力を膨らませてみませんか?

前回参加された方は続きを、初めての参加の方は新しく取りかかりましょう。

白木のマトリョーシカ・画材・見本は用意してありますので、手ぶらでご参加ください。

なお、前半プログラムは「ボディメイク・トレーニング」です。
個別のトレーニングプログラムを用意しますので、ご都合の合う方はあわせてご参加ください。

© 2025 ストレスケア東京上野駅前クリニック(思春期精神科), All rights reserved.
電話