5月のデイケアプログラム「交流外出」では、令和になったことを記念して、皇居参観」に行ってきました!
当日のもらったパンフレットとチェキ(写真)がデイケアルームにございますので、是非御覧ください。
5月のデイケアプログラム「交流外出」では、令和になったことを記念して、皇居参観」に行ってきました!
当日のもらったパンフレットとチェキ(写真)がデイケアルームにございますので、是非御覧ください。
デイケアのプログラム「絵画教室」には「ベーシック」と「スキルアップ」の2つがありますが、「絵画教室スキルアップ」では、最近は主に水彩画(水彩絵具・水彩色鉛筆)に取り組んでいます。
次回は5月17日(金)、テーマは「新緑を描く」です。
なお、「絵画教室スキルアップ」は月1回金曜日15:30から、「絵画教室ベーシック」は毎週土曜日12:30からです。
どちらのクラスもどなたでも参加できます。お気軽にご参加ください。
▲ 4月の様子
▲ 3月の様子
▲ 2月の様子
▲ 1月の様子
5月3日(金)のデイケアプログラム後半「クラフト」、17日(金)のデイケアプログラム前半「クラフト」では、「ふわふわアニマルキーホルダー作り」に挑戦します。
作ったキーホルダーはお持ち帰りできます。
材料の準備がありますので、ご予約はお早めにお願いします。
スタッフが作ってみました見本が待合室に置いてありますので、ご覧ください。
日米共同開催の障害を持つアーティストの展覧会が開催されます。
その展覧会に向けて、作品を描いて応募しませんか?
選ばれた作品は、東京とロサンゼルスで展示され、販売されます。
応募内容:
1人1点、平面画・50cm×50cm以内(額のサイズを含む)
テーマ”Heart of Story”心の言葉にそった作品
応募資格:日本国内在住で、精神・身体の障害者手帳を持つ作家
(国籍問わず。18歳以上。高校生は不可)
応募方法などの概要は、掲示ポスターをご覧いただくか、お近くのスタッフにお尋ねください。
開催日時:2019年4月1日~10月31日
デイケアの自主製作の時間を使っておこないます。
5月10日(金)のデイケアプログラム「交流外出」は、令和になったことを記念して、「皇居参観」に出かけます。
皇居の中に入るには整理券を受け取らなければいけませんので、整理券配布の時間(12:30に皇居桔梗門)に合わせ、12:00にクリニックを出発します。
朝起きるのが苦手な方、時間を守るのが苦手な方も多いと思いますが、時間に間に合うよう、おいでください。
デイケアプログラム「認知行動療法✕アート」では、「自分の感情を擬人化イラストにしてみよう」に挑戦しました。
自分の感情を擬人化イラストにすることで、自分の感情を客観視し、ありのままの自分を受け入れることができたのではないでしょうか?
デイケアのクッキングプログラムでティラミスを作り、みんなでお茶にしました。
中学生の参加が多い回でしたが、大人っぽい味のデザートも良いですね。
4月26日(金)のデイケアプログラム「認知行動療法✕アート」は、「自分の感情を擬人化イラストにしてみよう」です。
自分の感情を擬人化イラストにすることで、自分の感情を客観視し、ありのままの自分を受け入れてみませんか?
絵に自信のない方、絵をあまり描かない方の参加も、もちろん歓迎です。
デイケアプログラム「クラフト」では、くす玉を作りました。
折り紙には、紙を折るという作業に集中することで、考えや気持ちを客観的に観察できるようになるという意味があります。
そのような作業を繰り返しているうちに、折り紙がたくさんになり、最後には一つのくす玉になりました。
4月12日(金)のデイケアのクッキングプログラムでは、ティラミスを作ります。
作ったら、みんなでお茶にしましょう♪