2/21(金)前半 12:30~の「アナログゲームセラピー」は
「地図作り」を行います。
異なる情報を持ったみんなが
それぞれの情報を合わせることで
地図を完成させるゲームです。
コミュニケーションをとったり、協力して1つのことをやる練習に最適です。
是非ご参加ください。
2/21(金)前半 12:30~の「アナログゲームセラピー」は
「地図作り」を行います。
異なる情報を持ったみんなが
それぞれの情報を合わせることで
地図を完成させるゲームです。
コミュニケーションをとったり、協力して1つのことをやる練習に最適です。
是非ご参加ください。
当院のTwitterとLINEをはじめました。
現在はデイケアの活動予定のみを発信しています。
デイケア通所者の方が、本日のプログラムを朝に確認するのに便利です
(朝に今日やるプログラムの内容が届きます)
今後、お役立ち情報なども発信できるようになればと思っております。
LINE IDは@955ddgol, TwitterのIDは@stresscaretokyoとなっています。
デイケア利用者の方は、是非おともだち登録・フォローいただければ幸いです。
当院の思春期発達デイケアは「久しぶりに行きたいけれど、しばらく間が空いてしまったから気まずい…」「体調が悪く行けていなかったけれど、通所を再開したい」という方の通所再開を心から歓迎いたします。
当院デイケアは通所者の方が、自分がやりたいと思うことを出来るように、新たな目標に向かって生き生きと進んでいけるように、最後までしっかりと支援いたします。
当院通院中の方は、ショートカウンセリングでデイケアの利用方法や今後の目標をお話します。他院通院中の方は、デイケアスタッフによる定期面談がございますので、そこでデイケア利用方法や今後の目標を定期的に話し合いさせていただきます。
また「リカバリーマップ」(思春期発達デイケアの役割と卒業後の進路を、イラストにしたもの)もデイケア掲示板に貼っております。
こちらのリカバリーマップを用いた面談も可能ですので、ご要望の方はスタッフまでお声かけください。
金曜日デイケア前半は、アナログゲームセラピーを行っています。
(月末のみ絵画教室クラシックになります)
ゲームで遊びながらコミュニケーションのコツも学ぶことが出来る
楽しさと有用性が合わさったプログラムです。
自閉スペクトラム症のソーシャルスキルトレーニング・コミュニケーショントレーニングなどをベースにしつつ
楽しんでご参加いただけるように工夫したのがこのプログラムです。
ぜひ2/14(第五回)以降もご参加ください。
2/7(金)の絵画教室デジタルでは
いつものプログラムをいったんお休みし
ご依頼をいただきました学習塾のロゴ作成を行いました!
いろいろな案が出て楽しいプログラムになりました!
選ばれたデザイン案を発案した人はロゴ作りを最後まで体験できます。
みなさんも思春期発達デイケアに参加して、一緒にデザインやプロダクト制作をしてみませんか?
また企業や医療機関・公共機関の方などで、当院にデザイン・ロゴ作成・イラスト作成などご依頼をされたい場合は是非ご連絡ください。
ストレスケア東京上野駅前クリニックのデイケアは、アートセラピー(芸術療法)に力を入れています。
デイケアのプログラム「絵画教室」には「ベーシック」・「クラシック」・「デジタル」の3つがあります。
「絵画教室クラシック」では、最近は主にデッサンや水彩画に取り組んでいます。
次回は「精密デッサン:巻き貝を描く」をテーマとして取り組みます。
次回は1月31日(金)12:30からです。
なお、絵画教室プログラムは次のようになっています。
・「絵画教室ベーシック」:毎週土曜日12:30~
・「絵画教室クラシック」:月1回金曜日12:30~
・「絵画教室デジタル」:毎週金曜日15:30~
どのクラスもどなたでも参加できます。お気軽にご参加ください。
思春期発達デイケアのメンバーシップカードができました。
デイケアの最後にスタンプを押させていただきますのでよろしくお願いいたします。
(新しいシステムですので、スタッフも対応に慣れておらず、押し間違いなどありましたら
遠慮なくおっしゃってください)
緑のカードからはじまって、茶色のカードを全部ためると賞状がもらえます。
またデイケアのプログラムのお手伝い・プログラム内容の提案など
自主的に行えるようになります。
ぜひためてみてください!
1月10日(金)からデイケアで始まったLINEスタンプ作り第2弾。
今回のテーマは「感情」です。(テーマに添わないものでも大丈夫です)
さっそく様々なアイディアが出ています!
みんなで楽しんで初心者から経験者まで楽しめる企画です。
絵が苦手な方、好きだけれどなかなか描く機会がないという方も大歓迎です。
作成期間は3月中旬までを予定しています。
ご興味のある方は、当院思春期発達デイケアにいつでもおいでください。
毎週水曜日前半(12時半)の運動のプログラムで
ボッチャは健常者から障害者、高齢者まで同じルールで競うことが出来るスポーツです。
2020年東京パラリンピックでも公式種目として採用されており、シンプルながら奥深いスポーツとなっています。
当院の思春期発達デイケアでは、心と体を元気に、そして人生をより充実させるためにもスポーツを推奨しています。
特に発達障害をお持ちの方は、協調運動のぎこちなさや感覚過敏・感覚鈍麻などを伴うこともあり、スポーツが苦手という方も多くいらっしゃいます。
しかし、ボッチャは健常者から障害者まで誰でも楽しく遊べるスポーツです。精神障害・発達障害・身体障害、いずれの障害をお持ちの方でもお楽しみいただけます。
ボッチャを通して、スポーツの楽しさに触れてみませんか?
(※ヨガはしばらく休止予定です。再開の際は予定表でお知らせいたします。)
当院は、企業や事業所などからアートプロダクト制作を受注しています。
今回も学習塾「まなびのいえ」からロゴの制作依頼をいただきました。
思春期発達デイケアのメンバーでいろいろ考えて、案を出し合ってみましょう。
2月7日デイケア「絵画教室デジタル」 15:30~で、みんなで作成をしてみたいと思います。
あなたの案が選ばれるかもしれません!初心者・経験者問わずどなたでもお気軽にご参加ください。