2022年10月デイケア・ナイトケアの予定表を発表します。
水曜日の運動・集団療法、金曜日のアナログゲームセラピー、VOICEROID動画制作、土曜日の絵画教室ベーシック・デジタルは引き続き行います。
金曜日の月1回「現代アート教室」も引き続き開催します。
火曜日のナイトケアですが、「心の免疫アップ教室」はいったん終了し、「ボドゲ&雑談カフェ」を開催します。こちらは当院デイケア・ナイトケア利用中の方ならば、どなたでもご参加いただけます。
ナイトケアの「ヨガ教室」は引き続き行います。
2022年10月デイケア・ナイトケアの予定表を発表します。
水曜日の運動・集団療法、金曜日のアナログゲームセラピー、VOICEROID動画制作、土曜日の絵画教室ベーシック・デジタルは引き続き行います。
金曜日の月1回「現代アート教室」も引き続き開催します。
火曜日のナイトケアですが、「心の免疫アップ教室」はいったん終了し、「ボドゲ&雑談カフェ」を開催します。こちらは当院デイケア・ナイトケア利用中の方ならば、どなたでもご参加いただけます。
ナイトケアの「ヨガ教室」は引き続き行います。
当院の思春期発達デイケアのプログラムについて、活動報告・Newsなどは逐次Twitterに載せるようにしています。
お役立ち情報・最新の医学知識・思春期発達デイケアの活動内容などについて呟く予定です。
こちらの活動Newsよりも更新頻度が高いので、最近の様子などはTwitterの方が参考になるかと思います。
2022年9月のデイケアプログラム表です
注目のプログラムは下記です。
●9/2 (金) 12:30~ 藝祭2022……東京藝術大学の学園祭で、神輿パレードを上野公園で行うのでそれを絵画教室の講師の先生と一緒に見に行きます。
●9/30 (金) 12:30~ 現代アート教室……以前の絵画教室クラシックというタイトルをやめて、新たに現代アート教室として開講します。内容は、クラフトなどを含めて現代アーティストの技法を真似て作品制作をしたりします。
引き続き、火曜日ナイトケア(ヨガ教室・心の免疫アップ教室)、水曜日の運動、集団療法(認知行動療法・こころとからだ調整スキルアップ)、金曜日のアナログゲーム、VOICEROID動画制作、土曜日の絵画教室ベーシック、絵画教室デジタルもぜひご参加ください。
詳しくは当院Twitterをご覧ください。
デイケア・ナイトケアの8月の予定を発表します。
学校や仕事に行っている方など、夏休みだけの利用の方もいらっしゃいます。
さまざまなプログラムがありますので、ぜひご参加をご検討ください。
8月は特別プログラムがあります。
◆かき氷つくり(8/3(水) 15:30~)
◆映画観賞会(8/10(水) 15:30~)
◆アナログゲーム(金曜日前半 12:30~)
引き続き、TRPGなど、アナログゲームをやっていきます。
◆VOICEROID動画制作(金曜日後半 15:30~)
音声合成ソフトを使って、動画を作ります
みんなで協力して動画にテーマを決めたり、音楽を決めたり、サムネイルを作成したり、コミュニケーションをとりながら動画をYouTubeにアップすることを目指します
スタッフが丁寧に指導しますので、まったく経験がなくても大丈夫です。
◆こころとからだ調整スキルアップ教室(水曜日後半 15:30~)
新世代の認知行動療法と言われる考え方を使って皆さんの気持ちや考えへの対処法を学ぶプログラムです
思春期~若年成人に向けのアクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)に基づいた集団心理療法です。
◆火曜日ナイトケア「中高大学生のためのクリパルヨガ教室」「心の免疫アップ教室」
火曜日の夜は、若年者向けのプログラムを行っています。
心の免疫アップ教室は、認知行動療法(CBT)にも似ていますが、より思春期向けにわかりやすく、思春期の悩みや不登校の悩みなどを共有しながら、話し合えるプログラムです。
クリパルヨガ教室は、自分の体や心の調子を見つめかえすことができるプログラムです。運動にもなりますので、体調のメンテナンスにも最適です。
当院の夏休み休診期間は8月11日(木)~18日(木)となります。
この期間はカウンセリング・診察・デイケアがすべてお休みになります。
お薬の処方などを受けている方は、切らさないように、前もって診察の予約をお願いいたします
7月から思春期発達デイケアでは「VOICEROID動画制作」を行います。
VOICEROIDというのは音声合成アプリ(文字を入力すると合成音声でしゃべってくれるアプリ)のことです
みんなで協力して動画にテーマを決めたり、音楽を決めたり、サムネイルを作成したり…
コミュニケーションをとりながら動画をYouTubeにアップすることを目指します。
スタッフが丁寧に指導しますので、まったく経験がなくても大丈夫です。
7月のデイケア・ナイトケアの予定表が公開されました。
体調が悪くなったり、休みたくなったらいつでも休んでかまいません。
ぜひ来て見てみてください。
◆アナログゲーム(金曜日前半 12:30~)
引き続き、TRPGやワードウルフなど、アナログゲームをやっていきます。
◆VOICEROID動画制作(金曜日後半 15:30~)
音声合成ソフトを使って、動画を作ります
みんなで協力して動画にテーマを決めたり、音楽を決めたり、サムネイルを作成したり、コミュニケーションをとりながら動画をYouTubeにアップすることを目指します
スタッフが丁寧に指導しますので、まったく経験がなくても大丈夫です。
◆こころとからだ調整スキルアップ教室(水曜日後半 15:30~)
新世代の認知行動療法と言われる考え方を使って皆さんの気持ちや考えへの対処法を学ぶプログラムです
思春期~若年成人に向けのアクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)に基づいた集団心理療法です。
◆火曜日ナイトケア「中高大学生のためのクリパルヨガ教室」「心の免疫アップ教室」
火曜日の夜は、若年者向けのプログラムを行っています。
心の免疫アップ教室は、認知行動療法(CBT)にも似ていますが、より思春期向けにわかりやすく、思春期の悩みや不登校の悩みなどを共有しながら、話し合えるプログラムです。
クリパルヨガ教室は、自分の体や心の調子を見つめかえすことができるプログラムです。運動にもなりますので、体調のメンテナンスにも最適です。
当院の思春期発達デイケアでは「アート」を用いた活動を行っています
このたび当院に通っていらっしゃる不登校・ひきこもり・精神疾患や発達障害をお持ちの方が作ったLINEスタンプ
「想いをとどけるストレスケアスタンプ」がリリースされました
当院はこれまでもLINEスタンプ製作を行っており
・第一弾「ストレスケアスタンプ」
・第二弾「気持ちをつたえるストレスケアスタンプ」
・第三弾「心をつなぐストレスケアスタンプ」
の3つをすでにリリースしています。
売上は皆さんのデイケア活動費としてプールされております。
ぜひ当院の活動に興味がある方はご購入いただき、日々のLINEの会話のなかで使っていただければ幸いです。
また当院のLINEスタンプを製作してみたい!、LINEスタンプの作り方を知り自分のLINEスタンプを作りたい!という方は
当院の思春期発達デイケアの「みんなでアート」「絵画教室デジタル」のプログラムにぜひいらっしゃってください。
6月のデイケア・ナイトケア月間予定表が公開されました。
オススメのプログラムをご紹介します
◆アナログゲーム(金曜日前半 12:30~)
引き続き、TRPGやワードウルフなど、アナログゲームをやっていきます
◆こころとからだ調整スキルアップ教室(水曜日後半 15:30~)
新世代の認知行動療法と言われる考え方を使って皆さんの気持ちや考えへの対処法を学ぶプログラムです
思春期~若年成人に向けのアクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)に基づいた集団心理療法です。
◆火曜日ナイトケア「中高大学生のためのクリパルヨガ教室」「心の免疫アップ教室」
火曜日の夜は、若年者向けのプログラムを行っています。
心の免疫アップ教室は、認知行動療法(CBT)にも似ていますが、より思春期向けにわかりやすく、思春期の悩みや不登校の悩みなどを共有しながら、話し合えるプログラムです。
クリパルヨガ教室は、自分の体や心の調子を見つめかえすことができるプログラムです。運動にもなりますので、体調のメンテナンスにも最適です。
思春期発達デイケア5月の予定表です
以下、プログラムのご紹介です
◆引き続き、火曜日ナイトケア(17時~19時)は思春期向けのプログラムを行っています。「心の免疫アップ教室」「中高大学生のためのクリパルヨガ教室」は、10代の方が多く参加しておりますので、ぜひ参加をご検討ください。
◆4月から水曜日後半(15時半~17時半)に「こころとからだ調整スキルアップ」というプログラムが始まりました。
こちらは、ACTに基づく思春期~若年成人向け集団心理療法になります。
以前行っていた「ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)」からタイトルを変えて、内容はより分かりやすく、またACT以外の第三世代の認知行動療法と呼ばれる治療の考え方を取り入れながら行います。
◆アナログゲームセラピー
アナログゲームセラピーは、下記の3つのゲームをプレイします。ゲームをしながらコミュニケーションのコツなどを理解しましょう。
・「ito」…数字を「魚の大きさ」などにたとえて、順番に数字が出せるように、うまくほかの人に伝えます。1~100まで数字がありますので、たとえば、15は「シラス」、85は「マグロ」とかそのような感じです。数字自体を伝えずに、「魚の大きさ」のみを伝えて、手持ちの数字を順番に出すことはできるでしょうか?
・「ヒミコの神殿」…みんなで相談をしながら、ヒミコの神殿に隠された宝を探し当てるゲームです。お互いに持っている情報が違いますので、それを上手にシェアしてみましょう。
・「TRPG『ウタカゼ』」…みんなで話し合いながら遊ぶテーブルトーク・ロールプレイングゲーム(TRPG)というゲームの一種です。ウタカゼという勇者が、悪しき者を倒したり、問題を解決したりするストーリーをみんなで進めていきます。想像力や、相手の言っていることを傾聴するスキルが必要です。