リカバリーカレンダー2023完成

思春期発達デイケアのメンバーで制作した「リカバリーカレンダー2023」がついに完成しました。

 

制作した方はもちろん、外来にいらっしゃる方にお配りします。

関係医療機関・行政機関・教育機関へも配布させていただきます。

欲しい方は是非外来・デイケアなどでお申し出ください

不登校・ひきこもりの方のための教科書挿絵イラストコンテスト

ストレスケア東京上野駅前クリニック主催

「不登校・ひきこもりの方のための教科書挿絵イラストコンテスト」を開催いたします。

 

 

第1回、第2回不登校・ひきこもりの方のためのデジタルイラストコンテストが好評につき終了しました。 今年はタイトルと趣旨をよりわかりやすく、参加しやすいものにして、開催させていただきたく存じます。

当院は思春期発達診療に専門性をもつ数少ない医療機関です。

全国の不登校・ひきこもりの当事者の方々に「やりたい」「やってみたい」という気持ちになっていただけるような

活動のキッカケ・ステップアップの手段としてご活用いただければと思います。

不登校やひきこもりだけでなく、発達障害や精神疾患など、その渦中であっても、少しずつ、前向きに、あなたらしく、人生を豊かに有意義にしていくことが出来ます。 もし、少しでも絵を描くことに興味を持っている人がいらっしゃたら、これを機会に教科書挿絵イラストを描いてみませんか?

今回のイラストコンテストを通して、あなたがよりいっそうあなたらしくいることが出来るように、お手伝いできれば幸いです。

 

 

【不登校・ひきこもりの方のための教科書挿絵イラストコンテスト概要】

◆応募期間

2023年1月1日~3月31日

◆テーマ

「気持ち」をあらわすイラストを募集します。

LINEスタンプに使うような背景透明で、キャラクターが気持ちを表情や仕草で表しているイラストをお願いします!

◆参加条件

不登校・ひきこもりの状態にある方、あるいは精神科・心療内科通院中の方。

 

詳細はコンテスト概要ページからご覧いただけます。

 

↓コンテスト概要ページ

教科書挿絵イラストコンテストを開催します

発達障害の課題解決力・表現力を磨く心理劇

2023年1月から18歳以上の発達障害の方を対象に、「心理劇(サイコドラマ)」のプログラムを行います。

月曜日のナイトケア(17時~19時)で行いますので、ぜひ対象の方はお申込みをお願いいたします。

  • 心理劇ってどんなことをやるの?

心理劇は、演劇とは異なり脚本や台本が決まっているわけではありません。自分が困った場面などを監督の指示に従って、自分のペースで演じていきます。

  • どんな役割があるの?

監督、主役、補助自我(主役をサポートするもう一人の自分、あるいは主役に関連する人物)、観客、舞台によって成り立っています。主役は自分の困った場面を、監督や補助自我の役割を借りながら演じていき、考えや気持ちを振り返っていきます。

  • 実際どんな感じなのか、想像がつきません

まずウォーミングアップをして、リラックスしてから演劇を始めます。心理劇では、自分が怒ったときや、悲しかったとき、困ったときなどを演じていただくことが多いです。自分が自分を演じることもあれば、他の人に自分の役を演じてもらうこともあります。あるいは二人の自分を他の人と一緒に演じることもあります。第1~3回では、1回のセッションの中で、いろんな人が順番に主役になります。第4~5回では、もし主役をやりたい人がいれば、その人を主役にして1セッション行います。

  • 発達障害の人が心理劇をやることでどんな効果があるの?

発達障害の方はいままでの対人関係で傷ついたり失敗体験を抱えたりすることが多いです。心理劇をやることで「①自分の考えや気持ちに気づく②みんなに支えられる体験をする③いろんな人の視点を手に入れる④自己表現力を磨く」などの効果があります。

 

お申込みは下記からお願いいたします。

https://forms.gle/JcBV9TcQUMUD8df58

Twitterもぜひご覧ください

当院の思春期発達デイケアのプログラムについて、活動報告・Newsなどは逐次Twitterに載せるようにしています。

お役立ち情報・最新の医学知識・思春期発達デイケアの活動内容などについて呟く予定です。

こちらの活動Newsよりも更新頻度が高いので、最近の様子などはTwitterの方が参考になるかと思います。

夏季休診のお知らせ

当院の夏休み休診期間は8月11日(木)~18日(木)となります。

 

この期間はカウンセリング・診察・デイケアがすべてお休みになります。

お薬の処方などを受けている方は、切らさないように、前もって診察の予約をお願いいたします

GWのお休み:5/2(火)はお休みです

2022年のゴールデンウィークの予定は次のとおりです。

4月29日(金・祝):お休み

4月30日(土):通常通り外来・デイケアともに実施しています

5月1日(日):お休み

5月2日(月):お休みしますのでご注意ください

5月3日(火・祝):お休み

5月4日(水・祝):お休み

5月5日(木・祝):お休み

5月6日(金)~:通常通り外来・デイケアともに実施しています

【修正】デイケア4月予定表

デイケア4月の予定に誤りがありました。

誤: 4/30(土) プログラムなし

正: 4/30(土) 絵画教室ベーシック 絵画教室デジタル

 

4月30日は休診ではなく、開院しておりますので、お間違えの無いようお願いいたします。

11年たっても続く被災地との繋がり

東日本大震災から、早くも11年になります。

当時、アメリカに住んでいた私(院長)は震災の知らせにいてもたってもいられなくなり、直後に現地(宮城県東松島市)に赴き、約1か月の間、医療支援に携わらせていただきました。

そこで過ごした1か月の月日は私の人生をも大きく変え、「生きる力を失った子たちに生きる力を」と願いのもと、今の思春期専門のクリニックを立ち上げるきっかけとなりました。

当時の被災地との繋がりは10年を過ぎた今も続いており、つい先日も、東松島市で私を迎え入れてくださった方がクリニックを訪れてくださいました。

十年一区切りとは言いますが、11年たっても何年たっても、震災を起点とした旅はこれからも続いていくのだと感じています。

雪でも通常通り開いています(1/7金)

東京では久しぶりに結構積もる雪でしたが、ストレスケア東京上野駅前クリニックは通常通りに診療をおこなっております。

道が滑りやすくなっていますので、おいでくださる方はお気をつけておいでください。

ストレスケア東京上野駅前クリニックはJR上野駅の入谷口から徒歩1分です。
ふだん、地下鉄上野駅や京成上野駅を利用し、JR上野駅の外を回ってこられる方も、JR上野駅の中を通って来られると、雪の上を歩かなくて済みます。
その際はJRの改札を通る必要はなく、入谷口側へ通り抜けることができます。

(今朝の上野公園)

© 2025 ストレスケア東京上野駅前クリニック(思春期精神科), All rights reserved.
電話