3/30金のデイケア予定

3月30日(金)のデイケアでは、ヨガや運動に加え、心理ゲームをおこないます。

巷で話題のボードゲームを使います。

多人数(24名まで可)の方がおもしろいので、みんなで盛りあがりましょう。
(当日は小学生も参加予定です)

お楽しみに。

デイケアお花見会

3月23日(金)のデイケアは、上野公園でのお花見会です。

(クリニックの目の前が上野公園というのはありがたいですね)

下見のとき以来、雨が続いていましたが、当日はお天気が良くなりそうですので、予定通りにおこないます。

おやつや飲み物もありますので、お楽しみに。

ピアスタッフ

ストレスケア東京上野駅前クリニックでは、ピアスタッフをお迎えすることになりました。

ストレスケア東京上野駅前クリニックは今後も当事者活動を支援して参ります。

誰でも参加できるオープン勉強会:精神科医療における臨床心理士の役割

テーマ:精神科医に聴く!精神科医療における臨床心理士の役割

講師:細川大雅先生 ストレスケア東京上野駅前クリニック院長

日時:2018年3月17日(土)18:30〜19:15 終了後、懇親会あり

   ※18:15 開場予定

場所:ストレスケア東京上野駅前クリニック

参加費:無料

 精神疾患が5大疾病となり、メンタルヘルスの問題は国を挙げて取り組むべき大きな課題となりました。

 臨床心理士は、それらメンタルヘルスに関する問題に様々なアプローチを通して取り組む専門家です。しかし、臨床心理士を目指す方々が、精神科医の話を直に聞いたり、質問したりする場面は非常に少ないのが現状です。

 この勉強会では、ストレスケア東京上野駅前クリニックの院長 細川大雅先生に「精神科医療における臨床心理士の役割」を心理面接・心理査定・研究・地域援助の観点からお話いただき、先生の経験から米国と日本の精神科医療や臨床心理士の立場の違いなどもお話ししていただこうと思っています。

 また、その後、質疑応答の時間を設け、双方向的なコミュニケーションの中から、改めて臨床心理士としての役割や活動に関する理解を深めていければと考えています。

対象者:臨床心理士や公認心理師など、精神科医療の対人援助職の方

    また、それら対人援助職を目指す方

定員:15名

参加費:無料

申し込み先・お問い合わせ先:ストレスケア東京上野駅前クリニック 早田(はやた)

電話 03-3842-7730 または下記フォームから

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    件名

    メッセージ本文

     ← 内容を確認し、✔をつけてください


    デイケア準備中:鏡

    4月の正式オープンへ向けて、デイケアの準備が進んでいます。

    今回はガラス製造会社から巨大な鏡が届きました。

    ダンスの練習などに使うものらしく、踊っても全身が映るくらい、とにかく大きいです。

    デイケアの正式オープンは4月です

    たくさんお問い合わせをいただいておりますストレスケア東京上野駅前クリニックのデイケアですが、正式なオープンは4月になります。

    現在、物品を揃え、プログラムを作り、スタッフ同士で試すといった準備中ですので、もう少しお待ちください。

    雑誌『医道の日本』2月号に載りました

    『医道の日本』2月号に取材記事が載りました。

    本屋さんに並んでいますので、見かけたら手に取ってみてください。
    (私は立ち寄った丸善御茶ノ水店で見つけました)

    6ページにわたる充実した記事です。

    反響が多いようで、記事中のスタッフの元に、さっそく全国講演の依頼がありました。

     

    © 2025 ストレスケア東京上野駅前クリニック(思春期外来), All rights reserved.
    電話