5/25金デイケア:上野動物園へ行こう

5月25日(金)のデイケアは、交流外出です。

歩いてすぐの上野動物園へ行きます。
シャンシャンが見られるかも?!

参加される方は12:30までにクリニックにご集合ください。

この日はボランティアスタッフも同伴します。

どうぞお楽しみに。

東大学園祭で取り上げられます(5/19、5/20)

 

東京大学では、毎年5月に五月祭という学園祭が開かれます。

東大本郷キャンパスで、今年は5月19日(土)・20日(日)の9:00~18:00に開かれます。
15万人も訪れる大きな学園祭で、一般の方が東大の建物の中を自由に見て回ることができます。

今年の東大医学部の企画である「医学と芸術」において、当クリニックの取り組みが「アートを実際の医療に取り入れている例」として取り上げられています。

五月祭に行かれる方は、ぜひ会場の医学部本館をのぞいてみてください。
(写真の場所です)

なお、当日はスタッフも五月祭を訪れる関係上、5月19日(土)の診療(デイケア含む)は16時までとなっておりますので、ご了承ください。

5/19(土)外来(初診・再診)混んでいます

5月19日(土)の外来ですが、初診・再診ともにほぼ全て埋まっており、大変混み合っております。

待合室には椅子を多めに用意致しますが、場所が不十分な場合はデイケアルームをお使いいただいて構いません。

待ち時間の間、学生さんの中にはデイケアルームで宿題を済ませていかれる方もいらっしゃいます。そのような目的にもお使いください。

お待たせしまして申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

 

5/18金デイケア:ジムトレーニング

5月18日(金)のデイケアは、前半が「ジムトレーニング」、後半が「絵画スキル(上級)」です。

「ジムトレーニング」は当初、11:30集合で案内していましたが、予定が変更となり、5月18日(金)は12:30集合に変更となっています。

ご注意のほどお願い致します。

5/18金デイケア:絵画スキル上級(水彩画)

5月18日(金)のデイケアは、「絵画スキル(上級)」です。

☕ コンセプト

絵画スキル(上級)は、絵を描く経験のある方が、もっと上手に描けるようになるためのコツを、プロの画家に教えてもらう、アートプログラム(絵画教室)です。
講師はクリニックに架かっている、上の写真の油絵を描かれた芸大出身の先生です。

  • 独学で絵は描けるようになったけれど、ちゃんと習ってみたい
  • 絵は描けるのだけれど、もっとうまくなりたい、幅を広げたい
  • プロの画家を目指したい

そんな方はぜひ、ストレスケア東京上野駅前クリニックのデイケアで絵のスキルを磨きませんか?

各自のレベルに合わせて指導しますので、「自分のレベルで大丈夫かな」と心配せずに、一度体験してみてください。
見学のみの参加も可能です。

月に一度、金曜日15:30からおこなっています。
途中の回からの参加でも支障ありません。

☕ 今回の内容

5月18日(金)の回からは、水彩画を始めます。

「絵画スキル(上級)」は本格的なアートプログラムですから、ただ画用紙に描き始めるわけではありません。

まずパネルに水張りしてキャンバスを作るところから始めます。

とはいっても、「水張り? 何それ? したことないんだけど」という方でも全く問題ありません。
やり方を一から丁寧にお教えします。

上の写真にあるようなパネルや水張りテープなどの画材も全てクリニックで用意してあります(無料)。

本格的な水彩画を楽しみながらマスターしましょう。

デイケア:演劇

「演劇プログラム」が5月からデイケアプログラムに加わりました。

表現することを通して、新しい自分を発見しませんか?
話すことや、コミュニケーションの練習にもなります。

俳優さんが行う演技トレーニングを楽しみながら行います。
演技トレーニングは、演技指導をおこなってきた日本大学芸術学部演劇学科出身のスタッフが丁寧におこないます。

特に演技の経験はいりませんので、お気軽にご参加ください。
当日は動きやすい服装でご参加ください。

■プログラム実施日・時間
月1回第4月曜日
5月は5月28日(月)です

5/11金デイケア:浅草寺&メロンパンを食べに行こう

5月11日(金)のデイケアは、交流外出です。

浅草の浅草寺へ出かけます。
雷門を見るのはもちろん、おいしいメロンパンを探します。
(メロンパンは院長の好物でもあります)

参加される方は12:30までにクリニックにご集合ください。

なお、この日はボランティアスタッフも同伴します。

どうぞお楽しみに。

5/9(水)外来:初診・再診ともに混みます

5月9日(水)の外来ですが、初診・再診ともにほぼ全て埋まっており、大変混み合っております。

待合室には椅子を多めに用意致しますが、場所が不十分な場合はデイケアルームをお使いいただいて構いません。

待ち時間の間、学生さんの中にはデイケアルームで宿題を済ませていかれる方もいらっしゃいます。そのような目的にもお使いください。

© 2025 ストレスケア東京上野駅前クリニック(思春期精神科), All rights reserved.
電話