デイケア絵画作品がLAで展示されました

ストレスケア東京上野駅前クリニックのデイケアは、アートセラピー(芸術療法)に力を入れています。

参加者がデイケアで取り組んだ作品が、「第3回 THE HEART OF STORY BIENNALE」入賞しました!

ロスアンゼルス展覧会
会期:2020年2月22日~3月20日
会場:Washington Reid Gallery
6110 W. Washington Boulevard, Culver City, CA 90232
審査委員長:John Greco(元サンタモニカ大学美術部教授)

 

今回は参加者が米国の展覧会に行ってきた様子の写真をお届けします。

 

これからもデイケアでは皆さんの創作活動を応援しています

4/3(金)デイケア前半:絵画教室クラシック

ストレスケア東京上野駅前クリニックのデイケアは、アートセラピー(芸術療法)に力を入れています。

デイケアのプログラム「絵画教室」には「ベーシック」・「クラシック」・「デジタル」の3つがあります。

「絵画教室クラシック」では、最近は主にデッサンや水彩画に取り組んでいます。

4月は「精密デッサン:図鑑のような精密画を描く」というテーマで制作をおこないます。
モチーフは、魚・虫・花などお好きなものをお選びください。

今回は水張り、着彩もする予定です。
画材は水彩絵の具、色鉛筆からお選びいただけます。
 
 
次回の「絵画教室クラシック」は、4月3日(金)12:30からです。
今回のみ、3月末ではありませんのでご注意ください。
 

4月は、4月3日(金)4月24日(金)の2回の開催になります。

なお、絵画教室プログラムは次のようになっています。

「絵画教室ベーシック」:毎週土曜日12:30~
「絵画教室クラシック」:月1回金曜日12:30~
「絵画教室デジタル」:毎週金曜日15:30~

どのクラスもどなたでも参加できます。お気軽にご参加ください。

デイケアプログラム内容・予定表

新型コロナウィルス休校で登校できない方へ

ストレスケア東京上野駅前クリニックは不登校・ひきこもりの方々を支援する専門クリニックです。

COVID-19(新型コロナウイルス)により学校が臨時休校となり、不登校の方々が学校に通う機会が失われています。

クリニックとして、以下の取り組みをしています。

  • 不登校・ひきこもりの方のためのデイケア

せっかく学校に行こうと思っていた方、家に居場所のない方、親が安心して子どもを行かせられる場所として、当院の思春期発達デイケアを継続して開いています。

医療機関のデイケアには大規模デイケアと小規模デイケアがありますが、コミュニケーションが苦手な方を対象としている当院のデイケアは小規模デイケアですので、不特定多数の人が集まることはありません。

休校中だけのご利用も可能です。
面倒な手続きはありませんので、すぐに始められることができ、好きなプログラムだけの参加が可能です。

デイケアプログラム内容・予定表

  • デジタルイラストコンテスト開催

当院主催の「不登校・ひきこもりの方のためのデジタルイラストコンテスト」ですが、「がんばって学校に行っていたのに、休校になってしまってやることがない」という小中高校生のため、コンテストの開催時期を早めることにしました。

3月1日から受付を開始しましたので、ぜひこの休校期間、家から出られなくても、アートに取り組むことで有意義に過ごし、充実した毎日にしてください。

 

「不登校・ひきこもりの方のためのデジタルイラストコンテスト」開催

4月から診療時間が変わります

2020年4月1日から、診療時間が変わります

  • :10:00~16:00 → 10:00~18:00
  • :12:00~20:00 → 12:00~18:00
  • 月火水:12:00~20:00(変更なし)

ストレスケア東京上野駅前クリニックは不登校・ひきこもりの方が多く通われる医療機関です。

クリニックに通い始めた頃は家にひきこもっていたものの、次第に学校に通うようになった方がどんどん増えていった結果、学校のない土曜日に受診される方が増えました。

不登校の方々のゴールは決して学校に通えることだけではないのですが、結果として、みなさんが学校に通えるようになったことは大変喜ばしいことです。

ただその影響から、土曜日がとても混みあうようになり、受診予約が取りづらくなってきています。

そこで当院では、土曜日の診療時間を2時間延することで対応することにしました。

  • :10:00~16:00 → 10:00~18:00

これにより、学校に通うようになり始めた再診の方々、ご家族のお仕事の都合などで土曜日にしか一緒に来られない初診の方々の助けになればと思います。

なお、延長したこの時間帯にはこれまで、研修会・勉強会を開催しており、外部生を受け入れていました。

研修会・勉強会はストレスケア東京上野駅前クリニックにとって診療とならぶ大切な取り組みですので、こちらは金曜日の夜に時間を変更します。

研修会・勉強会の時間は金曜日の夜となりますので、外部から研修・勉強に来られている方々には別途ご連絡致します。

これに伴い、金曜日の夜の診療時間が2時間短くなります。

  • :12:00~20:00 → 12:00~18:00

皆様にはご迷惑をおかけしますが、どんなときも「学び」を大切にする当院の方針へのご理解をどうぞよろしくお願い致します。

イラストコンテスト開催時期について

当院主催の「不登校・ひきこもりの方のためのデジタルイラストコンテスト」ですが

開催時期を2020年3月1日~と早めることにいたしました。

 

COVID-19(新型コロナウイルス)による各学校の臨時休校にあわせて

「3月から学校に復帰予定だったのに…」「心療内科通院中で頑張って学校に行っていたが、休校になってしまうとやることがない」

といった小中高校生のために

休校期間中でも、皆さんが有意義に充実した毎日を送れるように

デジタルイラストコンテストの開催時期を早めることにいたしました。

ふるってご参加いただければ幸いです。

 

アートボード 1.png

 

詳細はこちらの

コンテスト概要のページをご覧いただければと思います。

「不登校・ひきこもりの方のためのデジタルイラストコンテスト」開催

新人心理職のための研修会 第9回 2/29(土)

新人心理職が臨床現場で働けるようになるスキルを身につける」ための新人研修会シリーズ(全10回)を開催しています。

「医療機関で働き始めた・働く予定・将来働きたい方」はもちろん、そうでない方も、どなたでもご参加いただけます。

全10回のシリーズですが、シリーズ途中からの参加でも全く問題ありません。

第9回の詳細は以下のとおりです。

■日時 2月29日(土)16:00~18:00
15:30~ 開場・受付
16:00~ 研修会開始

■内容 「PCAGIP事例検討会」

  •  PCAGIPとは何か? 進め方について
  •  事例検討
  •  クロージング

PCAGIP法では、準備する資料などがありませんので、お気軽に事例提供してください。

詳細はこちら

「不登校・ひきこもりの方のためのデジタルイラストコンテスト」を開催します

当院は思春期発達診療に専門性をもつ数少ない医療機関です。

全国の不登校・ひきこもりの当事者の方々に

「やりたい」「やってみたい」という気持ちになっていただけるような

活動のキッカケ・ステップアップの手段としてご活用いただければと思い

今回の企画を立案いたしました。

 

不登校やひきこもりだけでなく、発達障害や精神疾患など

その渦中であっても、少しずつ、前向きに

あなたらしく、人生を豊かに有意義にしていくことが出来ます。

今回のイラストコンテストを通して

あなたがよりいっそうあなたらしくいることが出来るように

お手伝いできれば幸いです。

200124.png

当院の思春期発達デイケアの絵画教室デジタルでも

上記のコンテストの課題に取り組むことが出来ますので

ご参加いただければ幸いです。

 

詳細はこちらの

コンテスト概要のページをご覧いただければと思います。

「不登校・ひきこもりの方のためのデジタルイラストコンテスト」開催

 

当院のSNSを開始しました

当院のTwitterとLINEをはじめました。

現在はデイケアの活動予定のみを発信しています。

デイケア通所者の方が、本日のプログラムを朝に確認するのに便利です

(朝に今日やるプログラムの内容が届きます)

今後、お役立ち情報なども発信できるようになればと思っております。

LINE公式告知.jpg

LINE IDは@955ddgol,  TwitterのIDは@stresscaretokyoとなっています。

デイケア利用者の方は、是非おともだち登録・フォローいただければ幸いです。

 

祝日も開いています:2/24(月)

ストレスケア東京上野駅前クリニックは、祝日も通常通り開いています。

2/24(月・祝)も通常通り、12:00~20:00で診療をおこなっていますので、安心しておかかりください。

WAIS-IV(知能検査)も通常通り、実施しています。

© 2025 ストレスケア東京上野駅前クリニック(思春期精神科), All rights reserved.
電話