3/20, 3/27アナログゲーム「TRPG」

3/20, 3/27デイケア前半(12:30~)のアナログゲームセラピーは

「TRPG」

を行います。

 

TPRGとはテーブルトークロールプレイングゲームの略で

非常に人気の高いアナログゲームとなっています。

TRPGにはさまざまなシナリオやルールがあり世界中で遊ばれていますが

(クトゥルフ神話系などTRPGで定番の世界観もあります)

今回は「のびのびTRPG」という誰でもすぐに簡単に遊べるTRPGをやっていきます。

プレイヤーは村人、盗賊、忍者、吟遊詩人、王族、剣士など…

さまざまな人になりきって、ストーリーを進めていきます。

 

皆さんは一つの旅の仲間になって

「魔物と対決する」「道を岩でふさがれる」「ケガをする」など

さまざまな試練を乗り越えて冒険を進めていきましょう。

試練をどう乗り越えるか?どうストーリーを進めていくか?

それは皆さんの話し合い次第です。

trpg.png

皆さんの個性を生かしてお互いを認め合いながら

コミュニケーションをする良い練習になります。

自分のコミュニケーションの得手不得手を分析しつつ

自分らしいコミュニケーションを見つけてみましょう。

また第二回目のTRPGでは

今まで習ったコミュニケーションスキルを総復習します。

 

是非楽しみにしていてください。

 

 

LINEスタンプ第3弾の製作を開始します

当院の思春期発達デイケアの

「絵画教室デジタル」で行われるLINEスタンプ作り。

本日、第2弾のスタンプがすべて出揃いました。

「ストレスケアスタンプ第2弾」の申請に向けて

準備を行っています。

 

一方で、LINEスタンプづくりは

「今まで絵を描いたことがない…」

「デイケアってどんなことをするんだろう、まったくわからない…」

「絵を描く自信がない…」という方にも

好評を博しておりますので

LINEスタンプづくりは今後も常設企画として続けていきたいと思います。

アートボード 1.png

是非、第3弾も

皆さんの自由な発想とアイディアで

取り組んでいただければ幸いです。

 

4/3(金)デイケア前半:絵画教室クラシック

ストレスケア東京上野駅前クリニックのデイケアは、アートセラピー(芸術療法)に力を入れています。

デイケアのプログラム「絵画教室」には「ベーシック」・「クラシック」・「デジタル」の3つがあります。

「絵画教室クラシック」では、最近は主にデッサンや水彩画に取り組んでいます。

4月は「精密デッサン:図鑑のような精密画を描く」というテーマで制作をおこないます。
モチーフは、魚・虫・花などお好きなものをお選びください。

今回は水張り、着彩もする予定です。
画材は水彩絵の具、色鉛筆からお選びいただけます。
 
 
次回の「絵画教室クラシック」は、4月3日(金)12:30からです。
今回のみ、3月末ではありませんのでご注意ください。
 

4月は、4月3日(金)4月24日(金)の2回の開催になります。

なお、絵画教室プログラムは次のようになっています。

「絵画教室ベーシック」:毎週土曜日12:30~
「絵画教室クラシック」:月1回金曜日12:30~
「絵画教室デジタル」:毎週金曜日15:30~

どのクラスもどなたでも参加できます。お気軽にご参加ください。

デイケアプログラム内容・予定表

デイケア予定変更のお知らせ

当院の思春期発達デイケアの予定が変更になりました。

・2020年3月27日(金)12時半~「絵画教室クラシック」→

2020年3月27日(金)12時半~「アナログゲームセラピー」

・2020年4月3日(金)12時半~「アナログゲームセラピー」→

2020年4月3日(金)12時半~「絵画教室クラシック」

アートボード 1.png

アートボード 1.png

 

毎月の月末に行っていた絵画教室クラシックですが、

今月は諸事情により開催しません。

その代わり4月に2回開催、3月最終週は代わりにアナログゲームセラピーを開催します。

ご不便をおかけいたしますが何卒宜しくお願いいたします。

 

 

 

新型コロナウィルス休校で登校できない方へ

ストレスケア東京上野駅前クリニックは不登校・ひきこもりの方々を支援する専門クリニックです。

COVID-19(新型コロナウイルス)により学校が臨時休校となり、不登校の方々が学校に通う機会が失われています。

クリニックとして、以下の取り組みをしています。

  • 不登校・ひきこもりの方のためのデイケア

せっかく学校に行こうと思っていた方、家に居場所のない方、親が安心して子どもを行かせられる場所として、当院の思春期発達デイケアを継続して開いています。

医療機関のデイケアには大規模デイケアと小規模デイケアがありますが、コミュニケーションが苦手な方を対象としている当院のデイケアは小規模デイケアですので、不特定多数の人が集まることはありません。

休校中だけのご利用も可能です。
面倒な手続きはありませんので、すぐに始められることができ、好きなプログラムだけの参加が可能です。

デイケアプログラム内容・予定表

  • デジタルイラストコンテスト開催

当院主催の「不登校・ひきこもりの方のためのデジタルイラストコンテスト」ですが、「がんばって学校に行っていたのに、休校になってしまってやることがない」という小中高校生のため、コンテストの開催時期を早めることにしました。

3月1日から受付を開始しましたので、ぜひこの休校期間、家から出られなくても、アートに取り組むことで有意義に過ごし、充実した毎日にしてください。

 

「不登校・ひきこもりの方のためのデジタルイラストコンテスト」開催

デイケアで製作したTシャツが届きました!

same.jpg

絵画教室デジタルのプログラム内でおこなった

「学会Tシャツデザイン」

(皮膚科の学会Tシャツで、当院デイケアにTシャツデザインの作成依頼が来ていました)

Tシャツの完成品が届きました

 

デザインに協力してくださったメンバーの皆さん

本当にお疲れ様でした!

最終デザイン案を考え、下書きまで行ったメンバーさんには

表彰を行いました。

 

デイケア掲示板に掲示しておきますので

実物を見たい方は当院デイケアルームにお越しください。

 

3月13日アナログゲーム「人狼」

3月13日の思春期発達デイケア前半12:30~

アナログゲームセラピーでは「人狼」を行います。

 

人狼は非常に人気のアナログゲームです。

皆さんはある村に住んでいる村人です。その中に一人、人の姿をした狼が紛れ込んでいます。その人が”人狼”です。

 

夜になると人狼は村人を1人ずつ食べてしまいます。

皆さんは誰が人狼か推理しつつ、人狼の可能性がある人を処刑していきます。

人狼は上手にウソをついて、処刑されないようにし、生き残りましょう。

村人は人狼を処刑し生き残ったら勝ち、人狼は村人を食べつくして生き残ったら勝ちです。

当院ではこの人狼ゲームをコミュニケーションの練習として使います。

 

ゲームの上手/下手・勝ち負けはあまり気にせず

ルールはなるべくシンプルにして

柔軟に会話の流れに乗るための練習をします。

あまり難しく考えず、コミュニケーションの練習として参加していただけると嬉しいです。

デジタルイラストコンテスト、さっそく素敵な絵が届いています!

2020年3月~2020年8月31日まで

「不登校・ひきこもりの方のためのデジタルイラストコンテスト」を開催しておりますが

続々とイラストが届いております!

(なお募集内容に沿わないものも受理いたしますが、募集内容に合致しているものが入賞可能性が高いです。今一度募集内容に沿っているかご確認ください)

 

当院には思春期~若年成人の心の悩みを持つ方が多く通っていらっしゃいます。

そのため、治療(薬物療法・認知行動療法・ACTなど)だけでなく、その先にある自らの人生の充実を重要視しています

そのような心の悩みを持つ方が、自分を上手く表現したり、生き甲斐を見つけたり、自分の人生の充実感をより高めることが出来るのがアートです。

 

これを見た皆さんも是非、アートにチャレンジしてみませんか?

やり方が分からない方は思春期発達デイケアの絵画教室デジタルで

練習することもできます。

 

「不登校・ひきこもりの方のためのデジタルイラストコンテスト」開催

3/6(金)デイケア前半「NASAゲーム」

3/6(金)デイケア前半12:30~はアナログゲームセラピーを行います。

「NASAゲーム」というみんなで協力して一つの結論を出すゲームです。

nasaゲーム.png

コミュニケーションの仕方を学びながら

楽しくゲームで遊びましょう!

© 2025 ストレスケア東京上野駅前クリニック(思春期精神科), All rights reserved.
電話