デイケアの「ソーシャルスキルトレーニング」プログラムでは、発達障害の方が苦手とするコミュニケーションスキルの向上に取り組んでいます。
なお、当クリニックのプログラムは、昭和大学発達障害医療研究所での研修を元にしています。
コミュニケーションが苦手、という方はぜひご参加ください。
デイケアの「ソーシャルスキルトレーニング」プログラムでは、発達障害の方が苦手とするコミュニケーションスキルの向上に取り組んでいます。
なお、当クリニックのプログラムは、昭和大学発達障害医療研究所での研修を元にしています。
コミュニケーションが苦手、という方はぜひご参加ください。
デイケア「クッキング」プログラムでは、「キーマカレー」をみんなで作り、いただきました。
「ガラムマサラ」スパイスを使用した本格キーマカレーが好評でした。
次回のメニューもお楽しみに。
ストレスケア東京上野駅前クリニックの前の通りを数分歩いた場所に、東京都立精神保健福祉センターがあるのですが、現在建て替え中です。
デイケア「園芸」プログラムで育てていた、ひまわりが咲きました。
8月30日に世に出たばかりの知能検査「WAIS-IV」日本語版ですが、ストレスケア東京上野駅前クリニックでは、より良い実施の実現のため、心理士が集まって勉強会を日々開いています。
WAIS(ウェクスラー成人知能検査)は知能(IQ)を測定する、世界標準の知能検査です。
その第4版であるWAIS-IVの日本語版は8月30日に出版されたばかりですが、出版日に入手しました当クリニックでは、さっそく実施体制を整えました。
WAISは16歳から90歳の方が適用年齢となっていますので、ご自分の知能(IQ)を知りたいという方は、ご相談ください。
なお、WAISでわかるのは、総合的なIQだけではなく、次のようなさまざまな知的能力が含まれます。
病気の診断に限らず、自分の強みや苦手な部分を知ることで、日常生活や職業選択などに役立てることができるでしょう。
デイケアプログラム「絵画教室ベーシック」で、画家さんから描き方指導を受けながら進めてきました「イラストコンテストに応募しよう」プロジェクトですが、各自のイラストができあがり、無事に応募できました。
取り組んだ方それぞれが自分の持ち味を発揮できた、とても充実したプロジェクトでした。
次のプロジェクトも企画中ですので、お楽しみに。
デイケアのプログラム「絵画教室」には「ベーシック」と「スキルアップ」の2つがありますが、「絵画教室スキルアップ」では最近は水彩画に取り組んでいます。
1回2時間の枠でこのような絵を描いています。
次回の「絵画教室スキルアップ」は9月28日(金)15:30からです。
1回で完結するプログラムですので、ご都合の良い回にご参加ください。
(「絵画教室ベーシック」は毎週土曜日12:30からです)
知能検査「WAIS-IV」が入りました。
WAIS(ウェクスラー成人知能検査)は知能(IQ)を測定する、世界標準の知能検査です。
その第4版であるWAIS-IVの日本語版は8月30日に出版されたばかりですが、出版日に入手しました当クリニックでは、さっそく実施体制を整えました。
WAISは16歳から90歳の方が適用年齢となっていますので、ご自分の知能(IQ)を知りたいという方は、ご相談ください。
なお、WAISでわかるのは、総合的なIQだけではなく、次のようなさまざまな知的能力が含まれます。
病気の診断に限らず、自分の強みや苦手な部分を知ることで、日常生活や職業選択などに役立てることができるでしょう。
クリニックの玄関先のブラックボードでは、「クリニックからのお知らせ」をお伝えしています。
詳しい内容は、クリニック内の掲示板でお伝えしていますので、そちらもご覧になってください。
なお、ブラックボードの絵も含めて、クリニックの看護師がかいています。
いろいろな情報や絵をかいていきますので、お楽しみに。
デイケアプログラム「グループワーク・アートクラフト」では、参加者みんなでオリジナルのアロマスプレーと案内ポスターを作りました。
作ったアロマスプレーは外来の待合室に置いてありますので、ご自由にお使いください。