9月デイケアプログラムのご案内

デイケア担当の緒方です。

9月のデイケアプログラムが発表になりました。

オススメのプログラムをご紹介いたします。

・9/3, 17(金) 12:30~  クリニックオリジナルすごろく作り

オリジナルのすごろくを作ることで、楽しみながら

みんなでコミュニケーションをとったり、協力したり、話し合ったりするスキルを高めることができます!

また絵画教室デジタル、みんなでアートのプログラム時間中に

すごろくの台紙を装飾したり、キャラクターコマを作ったりして準備しましょう。

(準備のみの参加や当日のみの参加も歓迎です)

・9/10(金) 12:30~  コミュニケーション「ペーパータワーつくり」

(https://heart-quake.com/article.php?p=1606より引用)

紙でできたタワーを作ることによって、コミュニケーションスキルを磨きます。

・9/21(火) 15:30~ 「ハーバリウムペンを作ろう!」

みんなでハーバリウムペンを作ります。希望者には、ペンではなくペンダントに変更することもできます。

 

※注意

新型コロナウイルスのデルタ株が感染急拡大をしております。

当院デイケアは学校が休校になった場合や、部活が中止になった場合などの居場所としてもご利用できますのでぜひご活用ください。

またデイケアのプログラムは一部オンライン配信に対応しております。こくちーずプロから参加予約できます。

認知行動療法(CBT)

https://www.kokuchpro.com/event/aedd15659f3f58eaf1cef3b5b27a8f9f/1670262/

アート教室

https://www.kokuchpro.com/event/fd44b5a4fd52039515462f6c1d6ef432/1690375/

アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT) https://www.kokuchpro.com/event/5ad7d3f613dc2011393822f786e59bc5/1670308/

また新型コロナワクチンを接種できる年齢・健康状態の方は、早期に接種を完了されることを推奨いたします。

ワクチンに関する最新情報は厚生労働省のページをご覧ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html

TRPG「ウタカゼ」体験会のご案内

デイケア担当の緒方です。

 

当院思春期発達デイケアでは、アナログゲームを使ってコミュニケーションの練習をしたり

同世代の人と交流する機会を提供しています。

 

8月の新プログラム TRPG「ウタカゼ」

想像力を膨らませながら、メンバー同士で交流するプログラムです。

 

プログラム前後には当院医療スタッフによるコミュニケーションについてのTIPS提供や、感想の共有・振り返りがございますので

楽しみながらコミュニケーションの役に立つ知識と経験を得ることができます。

 

ぜひ参加をご検討ください。

オリジナルすごろくを作ろう!

当院の思春期発達デイケアでは

「オリジナルすごろくを作ろう!」という企画を進行しています。

絵画教室デジタル(毎週金曜日15:30~)・みんなでアート(毎週土曜日15:30~)の時間内に制作できます。

また実際に遊ぶのは9月3日(金) 12:30~, 9月17日(金) 12:30~を予定しています。

絵をふだん描かない方も参加歓迎です。お気軽にご参加ください。

8月デイケアプログラムのご紹介

デイケア担当の緒方です。

8月のデイケアプログラムが発表になりました。

オススメのプログラムをご紹介いたします。

・8/6(金) 12:30~ アナログゲームセラピー「パンデミック」

このコロナ禍という時勢のなか、あえてこのボードゲームで遊びます。

タイトルは「パンデミック」。世界中で広がる感染症を防ぎ、治療薬を発見し、パンデミック収束を目標に、皆が力を合わせるゲームです。

相手の意見を聞いたり、自分の意見を述べたりしながら、協力してゲームを進めていきます。

・8/17(火)、8/31(火) 15:30~ TRPG「ウタカゼ」

みんなで話しながら冒険の物語をつくっていき、キャラクターの役割を演じながら物語をプレイしていく、それがTRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)です。

今回は「ウタカゼ」というTRPGを遊んでいきます。

皆さんは、仲間と相談しながら、無事に冒険を終えることが出来るでしょうか。

想像力や人と対話する力を楽しく磨くことが出来るプログラムです。

 

・8/24(火) 15:30~ 10代のためのクリパルヨガ教室(参加無料)

ヨガをして、ゆっくり体を動かしてみませんか?

クリパルヨガは、ポーズを完成させることを目指すというよりも、一人ひとりの心の中にある気持ちを受け入れることを大切にしています。

そのため、体が硬くても運動が苦手でも大丈夫です。

10代のみなさんのモヤモヤやイライラなど心の問題に向き合うのに適しています。

(20代・30代の方も参加できます)

その他のプログラム、運動・集団療法・ソーシャルスキル・絵画教室デジタル・絵画教室ベーシック・絵画教室クラシック・みんなでアート

なども引き続きプログラムとして行います。

参加をご検討ください。

7/6(火)就労移行支援事業所「ありがとう」見学会

当院思春期発達デイケアの企画として

「就労移行支援事業所「ありがとう」見学会」を行います。

 

就労移行支援事業所は

就労の準備をするところです。

通所期間中に生活や就職に役立つ訓練をすることによって

障害者就労などを目指します。

 

クリニックに集合してから電車と徒歩で事業所まで行き

見学が終わってからクリニックに戻って

解散します。

 

「就労のための準備をしたいけれど、どうしていいのかわからない」

「まだまだ就労のことは考えられないけれど、興味があるので見学してみたい」

「就労移行がどんなことをやっているのか、どんなところなのか知りたい」

などなど

ちょっとでも興味がおありでしたらぜひご参加ください。

 

◆日程:7月6日(火) 12:30~15:30

(実際に見学するのは13時~15時)

◆集合場所:ストレスケア東京上野駅前クリニック

◆事業所HP: http://www.arigato-tokyo.com/company.html

オンラインデイケアの参加方法が変わります

デイケア担当医師の緒方です。

オンラインデイケアの参加方法が変更となりますので利用者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご確認いただければ幸いです。

 

変更点

【これまでの利用方法】

・オンラインデイケアメンバーズページにログイン→メンバーズページからZoomの会議URLをコピーし、Zoom会議に参加

 

【これからの利用方法(2021年6月18日~)】

・こくちーずプロから出席したいプログラムに参加登録を行い、当日はイベントページからZoomにアクセスしてください。

 

オンラインアートセラピー

https://www.kokuchpro.com/event/fd44b5a4fd52039515462f6c1d6ef432/1670438/

オンライン認知行動療法

https://www.kokuchpro.com/event/aedd15659f3f58eaf1cef3b5b27a8f9f/1663590/

オンラインACT

https://www.kokuchpro.com/event/5ad7d3f613dc2011393822f786e59bc5/1670283/

 

・オンラインアートセラピー、オンラインCBT、オンラインACT、それぞれ申込みごとに月額5500円(税込み)

・お支払いはこれまで通りYaDoc Quickにクレジットカードを登録し、参加されたプログラムに応じて月毎に引き落としになります。

 

また2021年6月以前からオンラインデイケアにご登録された方は、これまで通りの月額特別料金でオンライン教室のすべてのプログラムをご視聴いただけます。

ご不明点などありましたら、当院までご連絡いただければご説明いたします。

この度はご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

「第2回不登校・ひきこもりの方のためのデジタルイラストコンテスト」を開催します

デイケア担当医師の緒方です。

 

第2回ストレスケア東京上野駅前クリニック主催「不登校・ひきこもりの方のためのデジタルイラストコンテスト」を開催いたします。

 

第1回が好評につき終了しましたので、今年も開催させていただきたく存じます。

 

当院は思春期発達診療に専門性をもつ数少ない医療機関です。

全国の不登校・ひきこもりの当事者の方々に「やりたい」「やってみたい」という気持ちになっていただけるような

活動のキッカケ・ステップアップの手段としてご活用いただければと思います。

不登校やひきこもりだけでなく、発達障害や精神疾患など、その渦中であっても、少しずつ、前向きに、あなたらしく、人生を豊かに有意義にしていくことが出来ます。

今回のイラストコンテストを通して、あなたがよりいっそうあなたらしくいることが出来るように、お手伝いできれば幸いです。

 

詳しくは下記ページをご覧ください。

第2回不登校・ひきこもりの方のためのデジタルイラストコンテスト

オンライン認知行動療法・ACT集団療法

当院で開催している認知行動療法・ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)は、オンラインでもお気軽にご受講いただくことが可能です。

院内で開催している集団療法をビデオ会議で、オンライン配信し、遠隔でレッスンを受けることが出来るサービスです。

デイケアのほかのプログラムに興味がなくても、認知行動療法・ACT集団療法だけの参加も可能ですので遠慮なくご相談ください。

(個人情報保護の決まりにご同意いただける方のみご参加いただけます)

毎回おこなうことは違いますが、どの回からでも参加できます(第1回から参加しないとわからないということはありません)。
第1回から参加したい方は、7月7日から次のクールの第1回が始まりますので、ぜひそのタイミングでご参加ください。

詳しくは、こちらをご覧ください。

申し込みをご希望の方は、当院までお電話にてご連絡ください。

オンラインボランティア修了報告

デイケア担当医師の緒方です。

 

当院デイケアは、一部プログラムがオンラインで参加可能です。

また利用者以外にもオンラインでボランティアとして参加している方もいます。

 

これは新型コロナウイルス禍における感染対策という側面と、家からなかなか出るのが難しい不登校・ひきこもり状態の方の居場所を提供するという二つの側面があります。

 

このたび、オンラインでボランティア参加していた1名が、ボランティアを修了しましたので、活動報告としてメッセージをもらっています。

 

以下、全文です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021年3月から5月末までの約3ヶ月間、オンラインにてボランティア参加させていただきました。

私は現在ドイツに住んでおりまして、時差とオンラインを利用したボランティア活動となりました。
3月中は時差が8時間でしたので、ドイツ時間では朝の7時半から、
4月に入り、サマータイムが始まってからは時差が7時間になり、8時半からの参加でした。

「オンラインでの参加」ということで、画面越しの私の存在がどのように参加者の方々に映るのか、
初日は緊張と不安で、ものすごく早起きしてしまったことを思い出します。
私は絵を描く活動に参加することが多かったのですが、「コロナ禍で良かったこと」を題材にした時のことです。
「交通費が浮いた」テーマでイラストを作成し、その中に日本円を描いたのですが、
「あれ、日本円だ。ユーロじゃないんですか」と声をかけてくれた方がいました。
参加初日に先生が紹介してくださった内容を覚えていてくれたのでしょう。
その時に私は「自分がその場の一員である」ことをしっかりと自覚でき、より自然体で参加できるようになりました。
そして、自分の作業に没頭する時間、皆さんと意見や感想を共有する時間の使い方が身についてくると
オンライン、オフラインはあまり気にならなくなっていきました。

インターネット環境さえ整っていれば、誰とでも繋がれるチャンスがあること。
それがオンラインでの一番大きな強みだと思います。
オンラインボランティアというなかなか出会えることのない活動のおかげで、私の中にも新しい世界と知見が広がりました。
この機会をくださったクリニックの先生方、温かく迎えてくださったメンバーの皆さまに感謝すると共に、
こちらで積んだ経験を、私の未来に活かせるよう邁進したいと思います。

これから暫くの間、お伺いすることが難しくなりますが、またオンラインで皆さまにお目にかかれれば幸いです。
ありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ボランティアを温かく受け入れてくださったデイケアメンバーの皆さんに感謝いたします。

今後も、ボランティアが参加することによって、デイケアメンバーの皆さんがより安心してリラックスして、参加できるように努めます。

 

そして、これからも当院デイケアは人と人のつながりを作り出し、思春期~若年成人の当事者の方々の充実した生活をサポートできるよう尽力していきます。

© 2025 ストレスケア東京上野駅前クリニック(思春期精神科), All rights reserved.
電話